Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2018.10.20 拳母祭り③(下町地区五町曳き 駅前曳き廻し)

$
0
0

樹木地区から駅前の下町地区に

移動して来ました。

 

駅前の通りに揃えられた

五輌の山車。

 

西町の山車

 

喜多町の山車

 

下町地区で唯一の青幕。

 

神明町の山車

 

緑色の霞幕が渋い。

 

中町の山車

 

ここの重役さんに腰痛仲間が

いたりします。

 

竹生町の山車

 

 

 

今年、目立っていたのが

神明町の青装束の女性たち。

 

お囃子を披露。

 

派手な髪形が目立ちます。

 

三味線。

 

小太鼓。

 

鼓。

 

笛。

きれいな女性ですね。

 

お囃子が終わり、はしゃぐ若者たち。

 

やっぱりお酒なのかな?

 

瓶だと割れるので、ペットボトルに

移し替える祭りが多いですね。

 

 

 

 

拳母祭り試楽最大のハイライトとも

言える駅前ロータリーの曳き廻し。

 

まずは、西町から。

 

上山の屋根の上に立った若衆が

ラッパを吹き鳴らし、手に持った

鐘を鳴らし、とにかく賑やか。

 

今年は手を抜いたので、あまり

良い場所を確保できませんでした。

 

続いて喜多町。

 

喜多町は音花火を上げます。

 

YouTubeのサムネイルが良いものが

撮れなかった・・・

 

続いて神明町。

 

青い衣装に青い紙吹雪で

統一されています。

 

お次は中町。

 

すべての町にある訳ではないですが、

大旗を振るのも魅力的。

 

上山の若衆が和傘を持つのも独特です。

 

最後は竹生(たきょう)町。

 

竹生町の持ち味はスピード。

老若男女、みんなで走り抜けます。

驚異の赤い軍団です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles