三谷温泉の建物が並ぶ
三谷海岸です。
三谷祭で有名な海中渡御が
始まります。
海岸沿いに並んだ四輌の山車。
剣の山車が入水します。
ちょっと遠いので撮影するのが辛い。
向き変えて近付いてきます。
恵比須の山車も入水しました。
三蓋傘の山車は、まだ海岸にいます。
海中渡御を眺める人々。
私は山車友さんと見学していました。
長い綱に大人数で曳きます。
綱の先頭は出水しました。
山車も間もなく出水します。
一両目の剣の山車が出水。
拍手と歓声が上がります。
ちょうど その頃、三蓋傘の山車も入水。
最後の花山車は、まだ海岸にいます。
花山車が入水するころ、
恵比須の山車の綱の先頭は出水していました。
二輌目の恵比須の山車も出水。
拍手と歓声が上がります。
向きを変えた三蓋傘の山車と花山車。
飽きてきたので場所を移動して撮影。
新聞記事で見掛けるアングル。
三蓋傘の山車も間もなく出水。
綱を曳く人々。
海中渡御の綱は男だけ。
でも、上山のお囃子は、今年から
女の子も参加するようになったそうです。
三輌目の三蓋傘の山車も出水します。
拍手と歓声が上がります。
スロープの横にカメラマンが・・・
立ち入り禁止区域ですが、公式カメラマン?
最後の山車も向きを変えて近付いてきます。
胸くらいの深さの中を進みます。
先頭が海から上がりました
綱の先頭も海から上がりました。
最後の四輌目の花山車が出水します。
山車の横に付く梶。
三谷の山車の最大の特徴です。
海中でも力を掛けやすいように
横向きなのかな。
拍手と歓声が上がります。
こんなコースを辿っているはずです。