Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2018.12.22 光ビスタライン&和の光 Art Night × 大樹寺

$
0
0

昨日は夕方から岡崎市内の

大樹寺に行って来ました。

 

光ビスタライン&和の光 Art Night × 大樹寺

 

12月22、23、26日と岡崎城(岡崎公園)

で、家康公生誕祭が開かれましたが、

その関連イベントが大樹寺で開かれました。

 

大樹寺の山門がライトアップされています。

5時から夜のイベントが開催されますが、

まだ明るい。

 

境内の参道には竹をテーマにした

光のアートが展示されています。

 

竹に穴を開けた行灯。

 

光アートとライトアップされた山門。

 

山門の両脇には花の光アート。

 

 

 

道路側から見た山門。

 

山門からレーザービームが延び、

岡崎市のビスタラインを通ります。

 

成道山(じょうどうさん)松安院( しょうあん

いん)大樹寺、浄土宗の寺院です。
松平家/徳川家の菩提寺で、歴代将軍の

位牌が安置されています。

 

三代将軍家光が、大樹寺の伽藍の

大造営を行う際に、本堂から山門、

総門を通して、岡崎城が望めるように

伽藍を配置しました。

 

この大樹寺と岡崎城を結ぶ3kmの

直線をビスタラインと呼び、岡崎市は

ビスタライン上に背の高い建物を建てる

ことを禁止しています。

 

レーザービームは総門の上を

通り越えて岡崎城に向かっています。

 

昨年も光ビスタラインを見に

来ましたが、昨年までは総門から

大型の投光器で照射していました。

( 昨年の様子 → Click

 

今年は大樹寺から岡崎城を

レーザービームで照らし、

岡崎城から大樹寺を投光器で

照らしています。

 

おかげで眩しくて天守閣は

見えません。

 

レーザービームが青から緑に

変わりました。

 

投光器の光とレーザービームが

交わります。

 

照射されるレーザービーム。

 

境内に戻り和の光アートを

再び見学。

 

竹から漏れる光が綺麗ですね。

 

大樹寺本堂。

本堂では7時から読経があるそうです。

 

本堂から見た山門。

だいぶ人が疎らになってきました。

 

月明かりに照らされる鐘楼。

 

満月、フルムーン。

 

駐車場には出店がたくさん。

 

協賛の三菱自動車がアウトランダー

PHEVで電源供給をしていました。

 

ガソリン満タンであれば、一般家庭

10日分の電源供給が出来るそうです。

V2H機器が必要ですが・・・

 

今度は大樹寺小学校にある総門に

来ました。

昨年は、ここから投光器で照らして

いました。

 

総門から見た山門。

 

投光器とレーザービームが

重なっています。

 

この後、岡崎城からビスタラインを

見たいとも思いましたが、夜は

我が家のクリスマスパーティのため

帰りました。

 

 

 

(おまけ)

大樹寺上空をドローンが飛んでいました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles