竹島の後は蒲郡の市街地に向かいます。
●JR東海 東海道本線 蒲郡駅
名鉄蒲郡線との共同使用駅ですが、
北口はJR東海の駅名表示。
南口は名鉄の駅名表示になっています。
昭和感が漂う駅前ビルたち。
長屋風の昭和の商店街。
初めて歩く駅前商店街。
駅から北に向かって伸びる商店街。
シャッターが閉まっている店が多く、
商店街としての機能は低下中。
懐かしネクターの自販機。
コイン投入口にテープが貼られているので、
オブジェと化しています。
蒲郡市のカラーデザインマンホール。
竹島は分かるけど、マリンメディアポリスって何?
再び昭和の香りが漂う元商店街ビル。
●蒲郡市図書館
中心街から離れているので、今回 初訪問。
郷土本コーナーのチェックに行ったけど、
貸出請求しないと本をチェックすることすらできない。
諦めて早々に立ち去ります。
駅に向かって歩きます。
懐かしい昔ながらおもちゃ屋さん。
店頭に花火が並んでいるのは、手筒花火が盛んな東三河ならでは。
酒の看板が並ぶ酒屋さん。
昭和遺産のオーディオショップ。
パイオニアの看板が珍しい。
Pioneerロゴは現在のもの。
シャッター通りの駅前地下街。
地下街といっても、地下道に数件の店舗が並ぶだけ。
ここもシャッター通りです。
昭和の香りが漂う蒲郡市の町並みでした。