先週の日曜日は豊田市の平井八幡宮
例大祭に行ってきました。
百々町の山車(やまぐるま)
朝、九時頃 平井町の百々町の
堺あたりに百々の山車が停まって
います。
動きがないので、通り越します。
平井町の山車(やまぐるま)
平井町から百々町に向かって
山車が曳かれます。
車軸の上に乗っています。
安全にお願いしますね。
山車の中ではお囃子。
平井町の火の見櫓と山車。
今年は天皇陛下御即位の垂れ幕を
付けた山車が多いですね。
平井町の山車(手前)を
百々町の山車(奥)が迎えます。
ここで、しばらく小休止。
(道路標識が邪魔)
二輌の山車が百々町を出発します。
平井町の山車を先頭に平井町に
向かいます。
豊田の山車は賑やか!
平井町の山車
提灯の間に山車
このカットが多いですね。
どこの祭りでも撮っている。
豊田の山車は屋根の上に
若衆が乗ります。
平井町の山車に続いて、百々町の山車
百々町の山車
大きな旗を振ります。
手前 百々の山車
奥 平井の山車
荷物運搬のミニ山車
粋な造りだね。
平井八幡宮
珍しい日の丸の掲げ方だね。
鳥居と平井町の山車
境内の前で山車が小休止
神社を超えて山車が曳かれます。
良い感じのカーブ。
平井三丁目の交差点を
山車が曲がります。
豊田の山車は勢いよく走る!
台輪両脇から二本の綱が出ています。
交差点を曲がったところで小休止
台輪の中心から綱が出ています。
平井町は子供が多い
ご褒美のジュースで和む少女