Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2019.11.02 遠州森のまつり②(夜の屋台 と 激しい練り)

$
0
0

夜になり各町の屋台が町に出てきました。

 

形が統一されているので、

パッと見、どこの屋台か分からない。

 

本町 水哉社

高欄後部の町名板で識別。

 

笛吹お兄さん

 

出店のお面屋

 

出店のスイーツ

 

出店のチキン

 

明治町 明開社

 

三島神社参道の提灯

 

三島神社の前を屋台が曳かれます。

 

下町 桑水社

前面の若衆

 

桑水社 後面のお囃子

 

有名な笛吹女子

 

ラグビーのヘッドギヤ?

何故かは、この後分かりますよ。

 

辻で四台の屋台が顔を突き合わせます。

 

若衆が張り切りだします。

 

練り

若者たちが ぶつかり合います。

 

もみくちゃ状態

 

ヘッドギヤがあれば安全だね!

 

森のまつりが喧嘩まつりと

呼ばれるは、この練りが由来です。

 

昔は、喧嘩で死者が出たといわれ

森のまつり。

今は安全を優先。

だけど、喧嘩してるの見掛けるけどね。

 

練りの後方でお囃子を奏でる

笛吹女子。

きれいなお姉さん。

 

桑水社の屋台曳き と 練りの様子。

動く笛吹女子 と 荒々しい練りをどうぞ。

 

練りが終わり屋台を曳きます。

 

上下左右に梶棒を振ると

二輪なので、屋台も

振られながら進みます

 

笛吹女子ともお別れ。

 

町の中心部に戻ります。

 

 

 

 

 

T字路で二台 x 二台 x 一台の

計五台が顔を突き合わせます。

 

練りが始まりました。

 

人が多くて近寄れない。

スマホカメラが・・・

 

やはり激しくもみ合い❕

 

練りだけの動画です。

乙川の坂上げを思い起こします。

 

さて、祭りは続きますが、

次の日も朝から山車見物なので帰ります。

 

今度は日曜日の舞児還しを見たい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles