Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2020.12.27 美合〜大西町

$
0
0

今日は岡崎市内を

のんびり散歩。

 

RICOH GXR A12 50mm MACRO
 
今日の散歩のお供。
ほとんど接写用に使っていて
散歩には向かない画角のレンズ。
 

五本松市営住宅

 

古い市営住宅が取り壊され、

新しいものに変わっていました。

 

中途半端感がある画角。

単焦点のため、逃げ道は

どこにもない!

 

美合の鉄塔

 

いつもの28mmと比べると

アオリ効果が小さく、

歪みの少ない写真。

 

乙川

中途半端だな・・・

 

乙川の支流に掛かる名鉄の鉄橋

6800系が走ります。

 

いつもの美合の田園地帯

冬枯れの状態

 

ジョギングやウォーキングを

する人が多いエリア。

 

こんな写真が得意なレンズ

 

撮れないななら、

撮れるものを撮る!

 

一画が菜園になっています。

 

干された稲藁

 

解体屋の三菱i(アイ)

 

ワンモーションフォルムで

個性的なデザインが好きだった。

 

特徴的なリヤエンジン。

リヤに荷重が集中するので

前後でサイズの違うタイヤ。

 

 

 

 

 

一応、旧東海道です。

 

東海道の碑

 

誰か立っていると思ったら人形

 

ゴミ捨て監視人形

夜見たら怖いだろうな…

 

農機具置き場?

普段なら撮らない絵だね。

 

乙川

 

この辺りで堰き止められているけど、

こんな堰堤だったのか。

 

国道1号線 大平橋から眺めた乙川

いつもとは異なる画角になります。

 

大平川神社

 

乙川の堰堤から分流した

大平用水の水神様

 

小さな祠があります。

 

手前が大平川(用水)

 

ちなみに近くに男川浄水場があるので、

この近くから取水しているはず。

 

乙川の水を独占している

岡崎市は水不足になることが

滅多にありません。

 

 

 

 

 

国道1号線

 

大平歩道橋からの眺め。

ミニチュアモードで撮影。

 

東光山 薬師寺

浄土宗西山深草派の寺院

 

国道1号線と旧東海道の

分岐点に建ちます。

 

境内にある六角堂

国道1号線から目立っています。

 

旧街道を歩かずに国道1号線を歩きます。

 

大平町の路地に入ります。

 

何やら立派なお寺を発見。

画角が苦しい・・・

 

多門山 縁盛寺(えんじょうじ)

真宗大谷派の寺院

 

鐘楼をカッコよく撮ってみました。

 

大平八幡宮旧跡地の碑

 

わんわん動物園の前にあります。

大平八幡宮、

今は岡崎ICの近くにあります。

 

乙川の御用橋を渡ります。

 

みたび乙川

御用橋からの眺め

 

 

 

 

 

白鳥神社

 

別に鳥居なら50mmでも

撮れないわけではない。

敢えて、この画角に。

 

手水の龍口

 

信念を迎えるにあたり

新調された注連縄。

柄杓もある。

 

拝殿

 

狛犬の注連縄も新調

 

門松も飾られています。

 

境内の巨木

 

鳥居の注連縄も新しい。

 

 

 

男川駅前のマンション群を

眺めながら帰ります。

 

 

 

本日は、慣れないレンズユニットで

楽しました。

『撮れないのであれば、撮れるものを撮る』

 

都会の路地裏写真なんかだと

良いものが撮れそうだね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles