今日の午前中は、お仕事でした。
(家でだけどね)
午後からお散歩。
葵桜
大西町から明大寺町に掛けての
乙川沿いの河津桜を葵桜と呼びます。
まだ少し早いかなと思いましたが、
結構 咲いていました。
来週あたりが見頃のようです。
桜の花びらと乙川
まだ、蕾も目立ちます。
川沿いに続く河津桜
桜で囲ってみました。
トイカメラモードで撮影
トイカメラモードは色鮮やかに
なります。
周辺減光も良い感じに。
今年も葵桜を楽しみました。
乙川、吹矢橋からの眺め。
市役所の渡り廊下
岡崎天満宮
ここも春の花見の定番。
梅を見に来ました。
境内の枝垂れ梅が有名
連なる花
拝殿
おみくじ
天神さまの歌碑
美しや 紅の色なる 梅の花
あこが顔にも つけたくぞある
美しいなぁ 紅色をした 梅の花は
(自分の)ほっぺにも 付けたくなっちゃうよ
境内の梅
後には枝垂れ梅
(RICOH GXR S10 24mm)
後には枝垂れ梅
(RICOH GXR GRレンズ A12 50mm MACRO)
梅園
紅色
梅園にあるお社
(誰を祀っているのかな?)
白色
連なる薄紅色
石鉢に梅の花びら
石鉢に梅の花びら
水面に写った梅にピントが合った!
意図していなかったけど、
面白い写真になった。
暖かい春の日差しの中、
河津桜と梅を楽しみました。