転職を前に慌ただしく
過ごしています。
メイン機のPCが壊れ、
chromebookに
画像編集ソフトを
インストールして
ブログを書いています。
microSDしかスロットがないので、
SDカードリーダーも購入。
昨日は入社前の健康診断。
前職で受けれなかったので。
宇野病院
国道248号線と1号線の交差する
八帖交差点にあります。
今までは社内に健康相談所があり、
そこで検診を受けれましたが、
今後は提携病院での受診になります。
(これが普通だと思いますが)
昼前の受診で、天気も良いので、
お散歩することに。
八帖橋
国道1号線、早川に掛かる橋。
愛知環状鉄道の
高架下になりますが、
良い感じの親柱が建ちます。
カクキュー八丁味噌
有形登録文化財の本社事務所(南北2棟)。
八丁味噌とは岡崎城から八丁離れた
矢作川沿いの『カクキュー』と
『まるや』が伝統製法を守り生産した
豆味噌を指します。
農林水産省の『GI(地理的表示)保護制度』で
愛知県味噌溜醤油工業協同組合と
『八丁味噌』の使用権で争っています。
農水省が無責任に匙を投げてしまったので、
話が拗れています。
八丁味噌ソフト
味噌味のソフトクリームに
八丁味噌パウダーをトッピング。
スプーンの代わりに八丁味噌せんべい。
塩分の強い塩ソフトのような味に
赤味噌の独特の酸味が効いています。
赤味噌らしい味ではありますが、
好き嫌いは分かれそうです。
八帖町の火の見櫓
マルヤ八丁味噌
昔ながら看板
八丁蔵通り
カクキューの蔵になります。
向かいが住宅街なのがイマイチ。
愛知環状鉄道 中岡崎駅
名鉄名古屋本線 岡崎公園前駅
ロータリー
岡崎公園の最寄り駅になるので、
桜まつりの提灯がたくさん。
駅前の桜並木
ボチボチ咲き始めています。
岡崎公園に向かいます。
伊賀川と岡崎城
右側に少しだけ岡崎城が見えます。
やはり桜には早い。
本日から『桜まつり』なので、
一日前の訪問でした。
岡崎城と桜
かろうじて桜とのツーショット。
奥のマンションが邪魔。
乙川河川敷は出店の準備中。
例年は通路の両脇に
びっしり出店が並びますが、
昨年はコロナで
出店がなかったです。
今年は店の間隔を開け、
通路の片側だけに出店が
並びます。
乙川と伊賀川の合流部に
マンションを建設中。
なんとも無粋な景色です。
岡崎市内のデベロッパーなのに
岡崎市の景観を破壊します。
気を取り直してお花見。
若干ピントが合っていない。
風で揺れます。
追尾モードに
本日のカメラはSONYのHX90V。
高倍率ズームで高機能。
唯一の難点は、
手動のマクロモードがないこと。
自動マクロはあるのですが、
必要なときにマクロになるとは限らない。
マイナーチェンジ後のHX99Vは、
マクロモードがあります。
ただし、シーンモード内にあるので、
ワンタッチでマクロにならないのが難点。
花を撮影するときは、
右に寄せる癖があるみたい。
岡崎城下 舟遊び
船上から花見ができます。
岡崎城と桜
ちょっと無理やり撮ります。
龍城神社
就職のお礼を兼ねてお参り。
青空のもと岡崎城
岡崎城の隠れ撮影スポットから撮影
撮影場所はここ
本丸にある巽閣の庭園に入り、
石垣を登る石段を登ると、
建物の窓の前まで行けます。
以前に観光ボランティアの方に
教えて頂いたので、
入っても問題ないはず。
清海堀と天守閣
二の丸の桜
高雄もみじ
桜だけでなく、
青もみじも楽しみます。
桜茶屋
さくら祭り前ですが、
公園内や河川敷は、
花見客がたくさんいました。
巽閣と桜
菅生神社
手水
バラの花が飾られています。
ワインレッド。
ローズピンク。
ここでも、就職のお礼参り。
拝殿の前には、お祓い中の車が。