郡上八幡の中心部を一周し、郡上八幡城に向かいます。 ミカン。リアルだね。
山の上を目指します。
碑には八幡城と書かれていますね。
元々は郡上郡の八幡町でしたが、平成の大合併で郡内の
町村を合併して郡上市になっています。
郡上郡の八幡町であったため、郡上八幡の呼び名が
一般的になっているようです。
山の中腹から眺めた天守閣。
最近流行の天空の城として売り出し中。
近くの山から見ると雲海の上に浮かび上がって
見えるらしい。
山之内一豊と妻千代の像。
千代は初代八幡城主の娘だったそうです。
まだ紅葉には早いですが、登山道の一部の木は
赤く色付いています。
天守閣と櫓。
昭和8年(1933)に木造で復元された天守閣。
日本最古の木造復元天守閣。
本丸にある顔出しパネル。
大垣城の天守閣を模したとか。
木造。
展望台から見た郡上八幡の町並み。
本丸で見掛けたコスモス。
中腹にある岸劔神社。
狛犬さん。
秋葉三尺坊悟竹院。
本坊。
これは狛犬? 犬みたい。 かわいい・・・
下山して再び町歩き。
町中に大きな岩山が。
岩山にあるお社。 白龍稲荷神社だって。
郡上八幡博覧館。
大正9年(1920)築の旧税務署。
博物館になっていて、郡上踊りの実演が毎日行われて
いるらしい。 こんなところで見ても面白くないと思いますが。
お昼ご飯に食べた五平餅。
ご飯ベースのお餅がふっくらしていて絶品でした。
郡上八幡はサンプル品の町で売り出し中。
食品サンプルを扱うお店がたくさんありました。
お土産に買ってしまいました。
柿の種が一番リアルでした。
さて、山車祭りばかりで 他には出掛けない
生活が続いていましたが、久しぶりに実家の
横浜と娘のいる静岡以外に出掛けました。
前から行ってみたいと思っていた郡上八幡。
町もお城も予想以上に良かったです。
何度も訪れてみたい町にノミネートしました。
2時間弱で着くし・・・
↧
2015.10.30 郡上八幡 ② (郡上八幡城)
↧