Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2023.09.02 岡崎市 小美町さんぽ

$
0
0

 

 

 

昨日9/2土曜日は

 岡崎市内を散歩。

 

ここ2週間の週末は

 お祭り三昧だったので、

 久しぶりに岡崎散歩。

 

 

岡崎市美術博物館

 

どうする家康展が終わり、

休館中でした。

お散歩は、ここからスタート。

 

 

小美町に歩いて向かいます。

 

 

右は新道、左が旧道。

 

 

南無神変大菩薩

 

町の入口にある神変大菩薩、

神変大菩薩とは役小角のことです。

 

 

小美町

 

小美町(おいちょう)、

車では通過するとは、

年に何度もありますが、

歩いたことはありませんでした。

 

 

見玉山 廣圓寺

通称『小美観音』

 

 

参道途中の田んぼ

 

 

穂が実り始めています。

 

暑い日が続きますが、

確実に秋が近付いています。

 

 

河野池

 

参道を登っていくと池がありました。

釣り人が二人、

何が釣れるのだろう?

 

 

高台で景色が良いです。

 

 

池の真ん中にお社

弁財天かな?

 

 

参道の石段を登ります。

 

 

美玉山不動尊

参道途中にあるお不動さん

 

 

瀧も落ちます。

 

 

石段を上がると狭い境内

 

 

板倉好重・頼重親子の墓

 

小美町は板倉氏の出生地。

好重は深溝松平家の松平好景に仕えた武将。

吉良義昭と戦うが、吉良軍に包囲されて戦死。

頼重の子 勝重は家康公に仕え

銘奉行となりました。

 

 

地蔵菩薩

 

 

本堂

御本尊は十一面観世音菩薩

 

 

大提灯

 

 

車道の参道側にあった手水舎

 

 

湧き水のようですが、

水は出ていませんでした。

 

 



 

 

 

 

 

 

小美町を歩きます。

 

 

真宗大谷派 順正寺

 

 

参道を歩きます。

 

 

参道途中にあった碑

 ちょっと読めません。

 

 

本堂

 静かです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常夜灯

 

 

少し離れたところにお社

 常夜灯の秋葉山かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この坂を登ります。

 

 

瓶井神社

(亀井大明神)

 

 

参道を歩きます。

 

 

神楽殿?

昔の農村舞台のように見える。

 

 

拝殿

板倉家と縁のある神社


 

狛犬さん

 

 

境内からの眺め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼが多いです。

 

 

小美村の旧道が新道と合流しました。

 

 

新道を歩き、美術博物館まで引き返します、

 

 

 

山間の小美町、

初めての散歩でした。

山間の町ですが、

工場が多い町でした。

(写真には撮りませんでしたが)

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles