昨日11/18土曜日は
神奈川県の小田原へ。
前日の夕方
厚木市へ出張だったため
厚木で宿泊。
土曜日の朝
新幹線に乗るために
小田原へ移動。
小田原駅
朝9時過ぎに
小田原に到着。
小田原城に向かいます。
小田原城に向かう途中で
見掛けた日本料理屋。
小田原城
立派な水堀があります。
石橋を渡ります
馬出門
馬出門枡形
敵に攻め込まれたときのために
直角に曲がっています。
内冠木門
枡形で二重の門になっています。
狭い曲輪を歩き
天守閣に向かいます。
再び堀を渡り、
門をくぐります。
銅門
立派な門です。
ここも枡形になっています。
門の上階に入れます。
北条五代の人形
二の丸
イベント開催中でした。
天守閣を望めます。
デザインマンホール
小田原城と小田原提灯
本丸へ向かいます
常盤木門
この門をくぐると本丸です。
門を多く復元している城です。
天守閣
小田原城は
北条早雲を祖とした
北条五代が有名です。
関東を支配し、
武田信玄、上杉謙信などの強豪をも
跳ね除けていました。
豊臣秀吉との戦いも籠城して粘りますが、
最後は城を明け渡して降伏します。
その後、徳川家康の家臣
大久保忠世が入りますが、
改易により取り壊されます。
その後、江戸への侵入を防ぐために
稲葉氏が城主になり
近世の城郭が整備されます。
明治時代の廃城令で取り壊し。
北条早雲が有名ですが、
その頃は中世の砦です。
今の小田原城は稲葉氏以降の城郭です。
天守閣からの眺め
(パノラマ撮影)
丹沢山系と小田原駅
ドーム状の小田原駅がカッコいいですね。
箱根の山並み
一夜城が築かれた石橋山
鉄塔が建っている山です。
相模湾
白黒で撮ってみました。
天守閣をあとにして
小田原城公園内を歩きます。
報徳二宮神社
小田原城小峯曲輪北堀
二宮神社は小峯曲輪跡に建ちます。
戦国時代の空堀が残ります。
社務所と拝殿を結ぶ渡り廊下
拝殿
報徳社の二宮尊徳は小田原出身です。
二宮尊徳を祀ります。
二宮金次郎像
薪を背負いながら
本を読む金次郎。
二宮尊徳翁像
表参道
小田原城二の丸隅櫓
小田原城を後にして
小田原駅へ向かいます。
小田原駅
小田原駅から見た小田原城
出張ついでの小田原散歩でした。