Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2024.06.08 富士市吉原祇園祭(四)

$
0
0

 

 

 

6/8土曜日

富士市吉原で行われた

 吉原祇園祭の続きです。

 

 

吉原祇園祭

 

旧東海道の吉原宿のお祭り。

東海一の祇園と称され、

地元では『おてんのさん』と呼ばれています。

 

木之元神社、天神社

八坂神社、八幡宮

山神社、和田八幡宮

吉原祇園祭は六社の合同祭礼です。

神事は各社ごと

祭事は合同で行っています。

 

山車は21台あり、

江戸型山車、舞台型屋台

高欄型山車、吉原雛壇型山車と

多彩な型があります。

 

 

 

 

15:00で山車の引回しは終了です。

 

女神輿が15:00からありましたが、

見ることができませんでした。

 

 

宮太鼓

神輿が来ることを

町内の若衆に知らせる太鼓が起源

呼び太鼓が起源

 

三か所に分かれて行われます。

天神社

木之元神社

四社合同

 

四社合同を見ることに。

八坂神社、八幡宮

天神社、和田八幡宮

以上四社になります。

 

 

人が多くて近づけません。

隙間から望遠で狙います。

下向いているので、

撮っていても面白くない。

 

 

叩き終わった瞬間の笑顔

 

太鼓を叩いているのが

 女性ばかりでしたが、

たまたまなのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後

18時から夜の山車引回しがありますが、

まだ2時間ほど時間があります。

 

歩き回って疲れた上に

夜に結構な距離をクルマで帰るのも大変なので

ここで祭り訪問を終了することに。

 

 

 

クルマに向かう途中に

まだ見れていなかった山車を発見!

 

18.西本通り

木之元神社/江戸型山車

 

 

懸魚の龍と鬼板の龍の尻尾が

 左右対称に伸びているのが面白い。

 

 

真横からがカッコいい!

 

 

後方から

 

 

太鼓を叩きます。

 

 

 

 

 

帰り道富士山が見えました。

(信号が青ですが、赤から変わった瞬間です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にまとめます。

 

(一) 天神社

1.本町一丁目 江戸型人形山車

2.本町二丁目 舞台屋台

3.本町三丁目 江戸型人形山車

4.南町    江戸型人形山車

5.宮町    四輪高欄型人形山車

6.大和町   舞台屋台

7.幸町    舞台屋台

 

(二) 木之元神社

1.六軒町  江戸型人形山車

2.西本通り 江戸型人形山車

3.住吉町  屋台型人形山車

4.昭和通り 高欄型人形山車

5.日吉町  屋台型人形山車

6.傳馬町  高欄型人形山車

7.西仲町  高欄型人形山車

8.新追町  高欄型人形山車

住吉町、西仲町、新追町は見られませんでした。

昭和通りは動画のみです。

 

(三) 八坂神社

1.東本通一・二丁目  江戸型人形山車

 

(四) 八幡宮

1.東本通三丁目  吉原雛壇型人形山車

東本通三は動画のみになります

(五) 山神社

1.依田原一・二丁目 吉原雛壇型人形山車

2.依田原三丁目 江戸型人形山車

3.依田原四丁目 吉原雛壇型人形山車


(六) 和田八幡宮

1.和田町  吉原雛壇型人形山車

 

 

江戸型人形山車 7台

高欄型人形山車 5台

吉原雛壇型人形山車 4台

屋台型人形山車 2台

舞台屋台 3台

 

以上、六社 21台 の山車でした。


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles