国府夏まつりの続きです。
●大社神社と上町の山車
上町だけは国府町の中心部から
少し離れた大社神社の近くになります。
石川五右衛門が歌舞伎の六方(ろっぽう)を踏みます。
祭りのハイライトでもありカメラマンが群がります。
後から見ると こんな感じ。
真正面のローアングルから撮りたいので
運行の妨げになっています。
祭りの参加者から『パシャパシャするより、
拍手しろ!』と言われています。
とにかく、お年を召したカメラマンの
マナーが悪い。
地元の子供に群がります。
ポーズを強要します。
至近距離から無断で写真を撮ります。
同じ祭&写真好きとして非常に恥ずかしいです。
と言うことで、今回は写真が少なめ。
御神輿も出ます。
先頭の人は塩を撒いて清めています。
葉っぱに塩を付けて撒いています。
御神輿は台車に載せるタイプ。
町の西外れに山車が並びます。
しばらく休憩して再び戻ります。
花魁さんとかむろ。
暑いので道中 子どもたちが団扇で
扇いでいます。
大社神社の鳥居と山車。
写真はないけど、今回は動画で。
南田の行列。
下町の行列。
中町の行列。
上町は、こちらまで来ないみたいだね。
ゆえに動画なし。
とにかく暑い!
祭人達もお酒を飲みまくり
酔っ払いも増えてきたので帰ります。
夜の花火も見てみたい。
前日の土曜日は手筒、
日曜日が仕掛けと打ち上げらしいです。
厄年会特製の『うまい棒』を貰った!