今日の午前中は娘がクルマを買うので
ディーラまで付き合いました。
明日から郊外の店舗に配属なので、
軽自動車を買うことに。
午後からは岡崎市中央総合公園にある
岡崎市美術博物館に行ってきました。
名刀は語る
美しき鑑賞の歴史
本展では、日本屈指の刀剣コレクションを
誇る「佐野美術館」の収蔵品より、平安時代
から江戸時代の代表的な名工の刀剣、
刀装具約100件を一堂に展示し、約1000年に
わたる日本刀の歴史を通じて、日本人が培って
きた美意識や文化を紹介します。
さらに岡崎ゆかりの武将である本多忠勝
愛用の名槍「大笹穂槍 銘 藤原正真作
(号 蜻蛉切)」の特別出品に合わせて、
忠勝所用の「黒糸威胴丸具足」をはじめ
とする本多家の名宝を展示するとともに、
中世矢作で活躍した薬王寺派など三河の
刀工の名品もご覧いただきます。
ガラス張りの館内。
本多忠勝所有の『蜻蛉切(とんぼきり)』。
槍の穂先です。
穂先に止まった蜻蛉が切れたことから
この名前が付いたそうです。
(一部に撮影OKのコーナーがあります)
静岡県三島市の佐野美術館所有の
日本刀の展示ですが、岡崎市ゆかりの
本多忠勝の名宝や、三河の刀工
薬王寺派の作品を織り交ぜた展示は
楽しめるものでした。
今流行りの刀剣女子がたくさん。
予想以上に混んでいました。
ここ数年、刀剣女子に当て込んだ
刀剣展が岡崎市でも増えました。
恩寵池と美術博物館。
斬新な建物が魅力的。
手前はレストラン。
ガラス張りの美術博物館。
水が恩寵池に注ぎます。
恩寵池に架かる『睡蓮の浮橋』からの眺め。
池には鯉がたくさん。
巨体な鯉がたくさん。
亀もいます。
ガラス張りの壁面に雲が映ります。
公園内にある岡崎市民球場。
高校野球の愛知県大会を開催中。
おかげで駐車場にクルマが一杯。
緑豊かな公園。
球場と美術博物館を結ぶ歩道。
緑の木々と青い空が眩しいです。
最近お気に入りの青だけを
抜き出した写真。
青い空と白い雲が、より一層
強調され、面白い写真になります。
暑さでバテそうなので帰ります。
帰りにヴィレ・ヴァンに寄ります。
創成期の雰囲気を濃く残す
店舗です。
三菱 ekワゴン
さて、娘が買った軽自動車は、これです。
カワイイデザインではないですが、
平板になりがちな軽自動車の中では、
抑揚のきいた高品質なデザインが
魅力的です。
ぶつかり難い自動車ブレーキやナビの
付いた特別仕様車を購入。
ダイハツのミラ・ココアの中古にするか
悩んでいましたが、三菱車なら親借金
OKということで新車で購入。