2023.09.18 岡崎さんぽ
先日の3連休初日は、9/16土曜日は田原市の田原祭りでお祭り三昧。ももなくブログにアップします。 9/17日曜日は疲れたので終日動画編集とYouTubeへのアップ。合計20本アップしました。 昨日9/18敬老の日は妻も休みだったので、常滑のコストコとイオンでお買い物。 夕方から少しだけお散歩。カメラはスマホ。 ブックオフで本を物色。欲しい本は無し。 住宅街の田んぼ間もなく収穫の秋です。...
View Article2023.09.21 埼玉出張
昨日は日帰りで埼玉に出張。埼玉と言っても群馬に近いエリア。目的地現代仏教建築風の建物。これも現代仏教建築風珍しいものを見れました。東海道新幹線と北陸新幹線(長野新幹線)を乗り継ぎました。遠かった。帰りは10時頃に。
View Article2023.09.16 田原祭り(壱)昼山車曳き出し
9/16土曜日は渥美半島にある田原市の『田原祭り』に行ってきました。 田原祭り 田原祭りは、市内の八幡社・神明社・巴江神社の例大祭です。元々は個別の祭礼でしたが統合され、花火大会と合わせてイベント的要素が強いです。氏子五町が参加。八幡社:新町、 神明社:本町、萱町、衣笠、巴江神社:巴江 この内、新町、本町、萱町が 名古屋型の山車を所有しており、昼山車と呼ばれています。...
View Article2023.09.16 田原祭り(弐)昼山車町曳き
9/16土曜日に行った『田原祭り』の続きです。 田原祭り 田原祭りは、市内の八幡社・神明社・巴江神社の例大祭です。 氏子五町が参加。新町、本町、萱町、衣笠、巴江 この内、新町、本町、萱町が 名古屋型の山車を所有しており、昼山車と呼ばれています。 土曜日の午前中、各町の山車が曳き出され、各町を曳かれます。 田原中部市民会館で休憩中の萱町...
View Article2023.09.16 田原祭り(参)夜山車桜組
9/16土曜日に行った『田原祭り』の続きです。 田原祭り 田原祭りは、市内の八幡社・神明社・巴江神社の例大祭です。 氏子五町が参加。新町、本町、萱町、衣笠、巴江 この内、新町、本町、萱町が 名古屋型の山車を所有しており、昼山車と呼ばれています。 夜になると各町からは、夜山車が曳き出され、山車の上で子どもや若者が踊ります。こちらはイベント的な雰囲気があります。...
View Article2023.09.16 田原祭り(四)各町の夜山車
9/16土曜日に行った『田原祭り』の続きです。 田原祭り 田原祭りは、市内の八幡社・神明社・巴江神社の例大祭です。 氏子五町が参加。新町、本町、萱町、衣笠、巴江 この内、新町、本町、萱町が 名古屋型の山車を所有しており、昼山車と呼ばれています。 夜になると各町からは、夜山車が曳き出され、山車の上で子どもや若者が踊ります。こちらはイベント的な雰囲気があります。...
View Article2023.09.23 安城市歴史博物館 三河本多一族
9/23土曜日は東海市の尾張横須賀に行こうと思っていましたが、眼科に通って処方してもらっている薬が無くなるので眼科へ。 いつも土曜日に通っていたので、いつも通りに行ったら、祝日なので休みでした。。。 チーン 散髪にも行きたかったので、お祭りは諦めました。 秋祭りで土日は忙しくなるので見たかった展覧会を見に行くこと。 笙の塔雅楽の楽器『笙』の形をした塔 安城市歴史博物館...
View Article2023.09.28 広島出張
昨日から出張で広島久しぶりの泊まり出張しばらく出張が続きます宿泊はいつものアパホテルツインの部屋で広くて快適夜に少し歩きました今日は広島市から東に向かいます
View Article2023.09.24 尾張横須賀まつり(壱)曳き出し前
9/24日曜日は、東海市の『尾張横須賀まつり』本楽に行ってきました。 尾張横須賀まつり 横須賀には四つの山車組があります。大門組本町組北町組公通組 このうち公通組は二輌の山車を所有し、計五輌の山車があります。 ただし、公通組の山車は毎年交互に曳かれ祭礼では四輌の山車が曳かれます。 愛宕神社前に並べられた四輌の山車 電線電柱が無くなりスッキリした写真を撮れるようになりました。...
View Article2023.09.24 尾張横須賀まつり(弐)大門組
9/24日曜日『尾張横須賀まつり』の続きです。 尾張横須賀まつり ようやく山車の出発時間になりました。 一番車大門組の山車が愛宕神社の前に進み、記念撮影中 大門組 愛宕神社前どんてん 山車が神社の前に進みます。その後、記念撮影してからくりを奉納します。からくりは見えない位置にいたので、動画はありません。...
View Article2023.09.24 尾張横須賀まつり(参)大門組
9/24日曜日『尾張横須賀まつり』の続きです。 尾張横須賀まつり 大門組の山車を追いかけた後、他組の山車を見に行きます。 北町組の山車が国道を進みます。 今回はからくりを見なかった。 ファミマ前のどんてん場に どんてんが始まります。 バンザイして山車を担ぎ上げますが、後楫なので… 楫棒の上から体重をかけて、前楫を担ぎ上げやすくします。 紙吹雪を撒きます。 紙吹雪...
View Article2023.10.04 岡山出張
昨日の夕方から出張で岡山に来ています。宿泊は、いつものアパホテル今回も部屋はツインで広くて快適机は小さい駅前は路面電車が走っています。中心市街は駅から離れています。中心市街に向かいます。岡山城陽が落ちるのが早くなりました。戦国の武将...
View Article2023.10.06 岡山/姫路出張
出張で岡山県にいます。朝のホテルからの眺め昨日は岡山県で仕事。二泊しました。今日は姫路に移動して仕事。そのまま姫路観光をしたい気分ですが、名古屋の職場に戻ります。
View Article2023.10.06 姫路出張 灘まつりの展示
先週の姫路出張時、姫路駅の新幹線コンコース内に展示されていた御神輿。 松原屋台 写真ではわかりにくいですが巨大な神輿。高さ4メートル。 灘 ま つ り 姫路市白浜町松原神社の祭礼 巨大な三基の神輿を激しくぶつけ合う『灘のけんか祭り』TVで見たことがあります。 彫刻が見事です。 幕(衣装) 下部には太鼓があります。どのように叩くのかな? 解説板...
View Article2023.9.30 東海市山車まつり展
ブログのアップが遅れています。 9/30土曜日東海市の 大田まつり を訪問した際に、ユウナル東海 で開催されている『東海市山車まつり展』を見てきました。 ユウナルステーション東海市観光協会の情報ステーションです。 東海市山車まつり展 既に開催は終了しています。山車トレカを配っていました。最終回だけ頂けました。 草鞋 横須賀の山車 紅葉ですが、楓童車ではないです。 横須賀山車の模型...
View Article2023.9.30 大田まつり(壱)里組出発~四輌集結
9/30土曜日は東海市の『大田まつり』(試楽) に行ってきました。二週連続の東海市の祭礼になります。 大田まつり 大宮神社の祭礼。試楽は午後から山車が曳かれます。駅前の『どんでん広場』に四輌の山車が集結し、一斉どんてんを行います。 黒口組太田川駅前の黒口組山車蔵と黒口の山車 ちなみに、町名は『大田』ですが、駅名は『太田川駅』。何故違うのでしょうか?...
View Article2023.9.30 大田まつり(弐)どんでん広場
9/30土曜日に行った東海市の『大田まつり』(試楽) の続きです。 大田まつり 大宮神社の祭礼。試楽は午後から山車が曳かれます。駅前の『どんでん広場』に四輌の山車が集結し、一斉どんてんを行います。 駅前に集結した山車がどんでん広場に入場します。荒古組が先頭です。 黒口組、市場組、里組が続きます。 荒古組に続いて黒口組が広場に入ります。 里組がどんでん広場に入るのを追いかけました。...
View Article2023.9.30 大田まつり(参)四脇どんでん
9/30土曜日に行った東海市の『大田まつり』(試楽) の続きです。 大田まつり 大宮神社の祭礼。試楽は午後から山車が曳かれます。駅前の『どんでん広場』に四輌の山車が集結し、一斉どんてんを行います。 山車の並びを変えました。『四脇どんでん』が始まります。 四脇どんでん四輌の山車が一斉に どんでんを行います。 里組を中心に撮りました。...
View Article2023.10.09 日本料理『大和』で天ぷら
10/1は29回目の 結婚記念日でした。 ちょっと遅れて昨日10/9に妻と二人で食事に。 日本料理『大和(やまと)』天ぷらが有名です。 岡崎市の六名にあります。岡崎でも老舗。 京都で修行し、岡崎で店を構えて35年経つそうでうす。 天ぷらを頼むとカウンター席に通されます。 大将が目の前で天ぷらを揚げて揚げたてが一品ずつ提供されます。 日本各地のこだわりの食材を米油で揚げているそうです。...
View Article2023.10.12 横浜出張
今日は横浜にいます。明日の朝、横浜の某所で仕事。前泊で横浜入り。相鉄フレッサイン初めて泊まるホテル。デラックスツインの部屋を取りました。ベットが二つソファもあります。デスクは小さめ。窓からの景色久しぶりに横浜駅近辺をブラブラしましたが、昔とは全然違う。ここ20年くらいは、まともに歩いたことがなかった。
View Article