Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2016.03.27 上野間まつり③ 糸からくり

$
0
0

お出掛けをして戻ってくると子供たちの

お囃子披露をやっていました。

 

祭りのお囃子が大人が演奏しますが、

伝統は子供たちに引き継がれていきます。

 

上手だね。

 

山車では からくり の準備中。

人形が吊るされています。

 

からくりが始まります。

山車の前で若者たちはビニールシートの

上で横になり酒を酌み交わしています。

すっかり泥酔して寝てしまう人も。

 

●四嶋車の糸からくり

からくりが始まりました。

 

よそとは違う『糸からくり』です。

 

上山の屋根の扁額はからくりの糸のためにありました。

 

三体の人形で演じられます。

演目は『楓狩妹背御鏡・山賊退治の段』。

 

内容はイマイチ分からないけど、

糸からくりは、初めてなので新鮮です。

 

 

かなり長い。

 

飽きてきたので、場所を移ります。

後で糸を操っている人がいます。

三体あるので何人かで操っていると思いますが。

 

衣装が変わったりします。

 

動きが生きいきとしています。

 

足元に何本かの糸が繋がっているのが分かります。

 

糸だけでなく孫の手のような引っ掛け棒も

使います。

 

引っ掛け棒で倒されました。

他にも この棒で服を脱がしたりもします。

 

先ほどの女性の人形が鶴に変身。

 

横から見ると人形が折れ曲がっています。

ちょっと怖い・・・

 

真ん中の人形は夫婦岩から登る日の出に変身。

たぶん30分以上の題目でした。

途中で飽きていしまいましたが、最後は変身などあり、

面白かった。

 

●越智嶋車の糸からくり

続いて越智嶋車のからくりです。

 

演目は義経ものらしいです。

 

飽きてきたので、境内から出ます。

 

再び坂を上るのも面倒なので、結局帰ることに。

坂下ろしを見ていないことと山車友さんに

帰ることを伝えていないのが気になりましたが・・・

 

●名鉄知多新線 上野間駅

駅前から駐車場からクルマで帰ります。

帰りに常滑の観光センターに寄り、

とこなめ春の山車まつりのパンフレットを入手して帰りました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

Trending Articles



Latest Images

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭