先週の土曜日(4/16)は半田市の下半田地区の祭礼に行ってきました。 ミツカンの蔵が並ぶ運河に鯉のぼりが並んでいました。 ミツカンミュージアム前。 大丈夫?
半田市内では多くの山車祭りがあります。
乙川、亀崎には毎年行っていますが、それ以外の祭りは初めてでした。
●半田運河
●東組 山王車
女性が胴上げされています。
追幕が半田らしい。
お囃子は男性。
ちなみに、今回のブログは時系列ではなく、山車ごとに並べてみました。
(集合前まで)
肩車された子どもです。
●南組 護王車
外人さんも参加しているね。
追幕なし。
ミツカン本社と護王車。
真横から見た山車も好き。
●北組 唐子車
追幕なし。
和菓子屋さんと唐子車。
●中組 祝鳩車
一昨年に建造100周年で特別曳き廻しがあった山車だね。
追幕あり。
知多型の山車は追幕がカッコいい!
●山車集合
東組・中組・南組・北組の四輌の山車が交差点で向い合せで並びました。
TVのカメランが赤い衣装に同化してしまった・・・ 邪魔!
どこの祭りに行っても地元ケーブルTVが我が物顔で撮影している。
↧
2016.04.16 下半田地区祭礼 ①
↧