一日間が空きました。
昨日は横浜の実家へ行ってきました。
自分の父親と兄に会い、
母の墓参りに。
その後、妻の父母に会って、
日帰りでとんぼ返り。
ひたすらクルマの運転でした。
さて、本日は毎年
年末恒例の豊川稲荷の参拝。
RICOH GXR A16 24-85mm
本日のお散歩のお供。
大口径の土管レンズ。
S10 24-72mmと被るため
イマイチ使っていなかったレンズ。
GRレンズと同じAPS-Cサイズの
センサーを搭載。
GXR最高の1620万画素で
ローパスフィルターレスで
クリアな画質が特徴
コンパクトとは言えないサイズの
レンズユニット。
久しぶりに持ち出します。
自然科学研究機構 分子科学研究所
雲とのコラボ。
三島小学校裏の道
麝香池
水が無い・・・
名鉄線路わきのレール公園
東岡崎駅のペデストリアンデッキ
東岡崎駅バス停
路線バスで埋まっています。
名鉄の豊川稲荷行き急行に
乗って、豊川稲荷に向かいます。
名鉄6500系
6000系シリーズがお気に入り。
豊川稲荷駅にて。
最近、改装された名鉄豊川線
豊川稲荷駅。
豊川稲荷の参道商店街を歩きます。
例年、年末はガラガラですが、
今年は分散参拝のためか、
参拝客は多め。
豊川稲荷総門
豊川稲荷一の鳥居
三大稲荷の一つ。
鳥居がありますが、圓福山 妙嚴寺、
曹洞宗の寺院です。
神仏習合の名残。
本殿
二礼二拍手一礼の作法ではありません。
合掌して、唱えます。
豊川 咜枳尼眞天を祀ります。
本殿からの眺め。
境内の奥に進みます。
この先に目指す場所。
霊狐塚
強烈なパワースポット
まずは祠にお参り。
黄葉とお狐様
こんな囲いが出来た。
風情も無い。
登る人がいるのかな?
居並ぶお狐様
クロスプロセス
当然、色調を変えています。
ハイコントラスト ブラック&ホワイト
奥の院
木々に覆われています。
奥の院の杉
杉に しめ縄
三重塔
旧奥の院
この場所は初めて知った。
渡り廊下の下の柱
奥の庭園が気になります。
庭園と本殿
豊川稲荷柄の自販機
豊川咜枳尼眞天の幟
正月の熊手の露店
日本最古のポスト
ちょうど正午だったので、重厚な鐘の音が・・・
豊川市の いなりんマンホール
昭和レトロなお土産屋
年末年始なので縁起物がたくさん
薬屋でサトちゃん発見
豊川進雄神社
手水の龍
拝殿
奉納品がずらり
境内の山車蔵
名鉄6800系
電車で東岡崎行きに向かいます。
東岡崎駅に着くと雪。
イオンバスに乗って帰ることに。
戸崎神明宮
氏神様に年末のご挨拶
書いている途中で
寝てしまったので、
年を越していた・・・