今日は朝から雨でしたね。
久しぶりに安城市歴史博物館へ。
企画展 安城の今昔3
お米のモノがたり
知恵と工夫の昔の道具
歴史博物館で収蔵している
市内で使われた道具を展示する企画展
『安城の今昔』シリーズの第3弾は
稲作で使う道具になります。
用水路から田んぼへ
水を汲み上げる
足漕ぎ水車
何でしょう?
稲刈り機です。
手元のレバーを引くと
鎌が動きます。
これは脱穀機
大竹式最新式優勝号
メカニカル感と
レトロ感が漂う文字が良いですね。
小粒ながら懐かしい企画展でした。
帰りにTSUTAYA ウィングタウン店で
本を買い、午後は家で
ノンビリ過ごしました。
新しい会社に だいぶ慣れてきましたが、
まだまだ疲れます。
夕方、先月末にクラッシュした
パソコンの修理が完了したと
連絡があったので受け取りに
行きました。
ハードディスク(HDD)が
クラッシュしたので、
HDDを交換し、PCを再セットアップ。
HDDのデータの救出は
基盤が壊れているので、
7万円コースなので
諦めました。
2017年に購入しており、
買い換えようかと思いましたが、
今までのPCがTVチューナー付きで、
同等のものを買うと20万円コース。
もうしばらく使うことにしました。
YAMAHAのスピーカーでHi-Res対応
カメラも付いています。
買ったときの状態になっているので、
これからセットアップが必要です。
結構大変だ・・・
今夜は頑張ろう!