正月休み最終日だった
昨日1/5は岡崎市内の岡町方面へ散歩。
県道48号岡刈線沿い
美合の田園地帯を歩きます。
生田城址の碑
向かって右側の碑には
日吉神社と書かれていますが、
何だろう?
お城の謂れ
お地蔵様もあります。
竜泉寺川
国道1号線を越え、
竜泉寺川を越え、
美合町から岡町に入ります。
今まで気付きませんでしたが、
岡町に寺院が密集している地域があります。
法泉寺
真宗大谷派の寺院
山門
本堂
鐘楼
反り返った屋根が良いですね。
宝性院
浄土宗西山深草派の寺院
法泉寺の隣にあります。
山門
本堂
山門の前に
『弘法大師札所』の碑がありましたが、
ネットで検索しても何も出てこない。
地蔵尊
山門脇にあります。
ここは以前に訪問済み
薬王山 総持禅院
臨済宗の寺院
本堂
男川三尺坊大権現
総持禅院の秋葉堂
秋葉山三尺坊大権現を
お祀りしています。
境内に本堂と秋葉堂が並んでいます。
田んぼの中を歩きます。
田んぼの隅にある小山
前からあるけど何だろう?
古墳とか塚っぽい雰囲気があるけど。
石碑があります。
記念碑と書かれていますが、
それ以外は読めません。
碑の前にあるお地蔵様
保母道
碑の横にある道標
保母町に続く道
古道を歩いていたので寺院が多いのかな。
この日の目的地に到着