Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

17.04.08 上半田地区祭礼 赤レンガ建物

$
0
0

先週の土曜日は阿久比新庁舎の

山車祝い込みを見たあとに半田に

向かいました。

 

上半田地区の祭礼 ちんとろ祭で

山車が赤レンガ建物に曳き込まれる

と聞いたので見に行きました。

 

まずは、山車の入場シーンから。

 

南組 福神車です。

台輪がビニールに覆われているのは

何故でしょうか?

 

お囃子の笛吹きがイイ感じ。

 

方向転換、後梶。

 

方向転換、前梶。

 

赤レンガ建物の前に並べられた二輌の山車。

人がいっぱい・・・

 

人が減ったので、じっくり撮影。

 

●南組 福神車

 

●北組 唐子車

南組とは綱の巻き方が異なりますね。

 

後方から撮影。

追幕と吹き流しがあり、どちらも

正統派の知多型山車。

 

個人的には追幕と吹き流しが好き。

 

 

背景がないと山車が大きく見えます。

 

昼過ぎに山車が入ってきましたが、

しばらく ここで休憩に入りますが、

雨も降ってきたので帰ることに。

結局、動いている山車は、ほとんど

見れず・・・

 

 

 

上半田地区の祭礼は住吉神社の

祭礼になりますが、神社の神池に

二艘の巻き藁船が浮かべられます。

 

この船はちんとろ舟と呼ばれ、

祭も『ちんとろ祭』とよばれています。

 

●南組 入宮丸

この時間だと飾り付けはされていません。

 

●北組 住吉丸

 

上半田地区の祭礼は初訪問だったので、

ゆっくりと見学したかったのですが・・・

 

今年は週末になると天気が崩れますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles