Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

17.04.16 安城市 南明治八幡社

$
0
0

知多市岡田~半田市協和と山車祭りを

巡った帰り道、この日が15日に近い

日曜日であることに気付きました。

 

安城市の南明治八幡社の祭礼です。

 

●南明治八幡社

 

 

あった! あった!

 

●御幸町の山車

山車蔵の前に御幸町の山車が

飾られています。

祭礼と七夕のときに飾られると

聞いており、数年前から見たいと

思っていましたが、なかなか見る

ことができずいましたが、ようやく

見ることができました!

嬉しくて、涙が出そう・・・

 

岡崎の能見神明社の山車に

近い感じ。

 

山車蔵と山車。

 

車輪は鉄ホイールにゴム?

 

前面にはけっこう彫刻がある。

 

屋根の上には龍の彫刻。

 

前山(?)の屋根の上には獅子。

 

そのすぐ下にも獅子。

 

さらに、そのすぐ下には、再び龍。

 

壇箱(?)の下にも龍。

御幸町の金細工の

ネームプレートも良い!

 

脇障子(?)には鶴。

 

後方から見たところ。

 

台輪から高床になっているのは

岡崎型の山車に似ています。

 

山車の中には御神輿があります。

 

花飾りと提灯。

 

天井と祭団扇。

 

八幡社の山車は昭和30年以降に作られた

ものだそうです。この御幸町の他にも栄町、

末広町の山車があり、山車蔵も存在しますが、

飾られていたのは、御幸町だけ。

 

もう長いこと山車曳きも行われておらず、

春の八幡社の祭礼と夏の七夕まつりの

ときに展示されるのみでしたが、今では

七夕での展示は行われていないようです。

 

老朽化が激しいと聞いていましたが、

思ったよりきれいに保存されていたので

安心しました。

 

『日本一あいち山車まつり協議会』にも

加盟しているので、なんとか山車曳きを

復活して欲しいものです。

 

名残惜しいですが帰ります。

 

久しぶりの三河の山車でした。

知多や尾張の豪華絢爛で勇壮な

山車祭りも良いですが、三河の

素朴な出しも いいなぁ~


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles