先週の土曜日は先週と同じく
午前中は休日出勤。
午後から常滑市に向かいました。
旧常滑町の常滑祭りに行ってきました。
3年振りの訪問になります。
常滑祭りは、神明社と常石神社の
祭礼になります。
一六朝市広場に山車が整列を
始めたところでした。
ちなみに、一六朝市は一と六の
付く日に市が立ちます。
常滑地区には常滑市の祭礼で
最多の六輌の山車があります。
市場 常盤社
山方 常山車
奥条 常石車
瀬木 世楽車
瀬木の山車友だちのSさんにご挨拶。
昨年、半田市博物館に展示されていました。
北条 神明車
昨年のイオンへの曳き回し以来です。
保示 保楽車
朝は前山に桃がなかったそうです。
並んだ六輌の山車。後ろから。
同じく前から。
六輌も並ぶと壮観です。
常盤車の追幕。
これ好きです。
唯一 動いているのが見れた神明車。
整列して動きがないので、次の
祭りに移動します。
今回は一時間足らずの見学でしたが、
常滑祭りは若者にパワーがあって、
伝統にも縛られず、見ていて楽しいです。
来年は、久しぶりに じっくり見に行こうかな。
保楽車の山車蔵。