Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2018.04.07 常滑市 矢田地区祭礼

$
0
0

旧常滑地区の祭礼を見た後は、

常滑市街地から北に行った

矢田地区祭礼の宵祭りを見に

行きました。

 

ここは初訪問になります。

 

矢田地区の集落センターに2輌の

山車が停まっています。

 

ここで、昨年 長久手市 前熊の祭礼で

お会いした大高でお囃子をやっておられる

方に再会しました。

 

御幣車

昭和62年(1987)に出来た

比較的新しい山車。

 

矢田車

平成12年(2000)に出来た新しい山車。

少し小振りな山車です。

 

午後4時過ぎに出発しました。

 

 

 

 

緑が多い地区。

 

矢田車。

 

御幣車。

追幕と吹き流しがあります。

 

狭い道を曳かれます。

 

 

御幣車の梶棒。

鳩が八の字になっています。

 

提灯にも鳩の八文字。

 

 

二輌の山車が並んで曳かれます。

 

 

道が狭いので、こまめに山車の向きを変えます。

 

 

 

 

 

御幣車。

 

ガードエールが、ちょっと邪魔。

 

続いて、矢田車。

 

 

ちなみに、常滑市内の10地区で山車祭りが

開催されますが、未訪問地区は 残り2地区に

なりました。

 

 

 

 

 

立派なポスターはありませんが・・・

 

 

 

 

 

山車曳きの様子。

 

法被も鳩の八文字。

 

 

山車が町外れまで来ました。

 

山車は、ここで方向転換し、元来た道を戻ります。

 

 

 

 

 

往路と同じく、御幣車が先頭。

 

ちなみに、山車が二輌ありますが、

山車組が二つあるわけではないようです。

 

矢田車。

 

 

寒くなってきたので帰ります。

 

 

 

矢田地区祭礼、山車は新しいですが、

緑豊かな狭い路地を曳かれ、なかなか

良い祭りでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles