Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2018.08.18 二俣まつり③(後発組の町曳き)

$
0
0

先発組が旭町で小休止に入ったので、

天竜区役所に戻ります。

 

17:00に後発組が出発します。

 

後発組五台の出発シーンです。

 

淡々と前へ進む屋台が多いです。

 

帽山連が進んでいます。

 

戻せ!戻せ~!が始まりました。

 

後ろから来た笹若連と並びます。

 

男の背中。

 

前後ボケして、ちょうど真ん中の

子たちにピントが合ってよい感じに。

 

屋根係。

 

お囃子少年。

 

撮って~、って言うので・・・

満面の笑み。

 

二俣川を渡ります。

 

先発組がいなくなった旭町で小休止。

 

上から目線で撮影。

 

ちょうど屋根の上と同じ高さ。

 

屋台から降ろされる子供。

 

 

 

 

 

お囃子が聞こえるので行ってみると、

先発組が県道を曳行中。

 

城下連。

 

 

城南連。

 

少女の顔が誇らしげ。

 

 

旭連。

 

薄暗くなり、提灯の灯りが目立ち始めました。

 

 

白山連。

 

気合を入れて走ります!

 

 

 

西古連。

 

 

 

吾妻連。

 

 

 

 

 

 

先発組が通り過ぎると、後発組が

県道に出ます。

後発組五台の県道曳き出しシーン。

 

 

 

 

そろそろ歩き疲れたので帰ります。

西鹿島にクルマを停めたので、

天浜線で西鹿島に向かいます。

 

二俣本町に向かうと屋台を発見。

 

電車が来るまで時間があるので

屋台見学。

 

西古連。

 

 

吾妻連。

提灯に明かりを灯した屋台は綺麗ですね。

 

距離が近いと写真がブレるように

なってきました。

 

 

二府連。

 

 

 

諏訪連。

 

 

ミニ屋台が続きます。

 

 

最後に諏訪連の動画です。

 

 

 

 

 

二俣本町駅。

 

無人駅です。

 

1時間に1本しかない車両に乗ります。

 

昨年は暑くてバテバテでしたが、

今年は、それほど暑くなく、

夕方は涼しかったです。

 

もっと、遅くまで見たかったですが、

次の日のために体力温存。

 

遠州屋台、最近お気に入りです。

愛知県とは異なる山車文化を

楽しみました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles