Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Browsing all 2663 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.08.30 岡崎市 藤川

今日は岡崎市内を散歩。 美合方面に向かいます。 日清紡美合工場跡地 工場跡地の再開発「つむぎテラシア」に「イオンタウン岡崎美合」を建設中。岡崎初のマックスバリューが入ります。     本宗寺あまりの暑さに木陰を求めて休憩。 土呂殿 本宗寺浄土真宗本願寺派の寺院。 三河一向一揆の拠点になった寺院。元々は岡崎の土呂(福岡町)にありましたが、一向一揆後にこの地に移転。 境内の大松が目立ちます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.05 瀬戸市①(窯神神社と深川神社)

昨日は 焼き物の町 瀬戸市に行ってきました。 瀬戸市には「せともの祭」のときに少し歩いたことがあるだけで、じっくり散歩をしたことがありませんでした。 瀬戸川(矢田川)町の中心部に川が流れます。 橋の親柱も陶器製 丸一国府商店創業明治5年の陶器店木造四階建ての建物が目立ちます。 パルティせと丸一の目の前にある現代的な建物 尾張瀬戸駅...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.05 瀬戸市②(瀬戸蔵ミュージアム と 窯垣の小路)

瀬戸散歩の続き。 瀬戸蔵ミュージアムやせとものショップ、ホールなどがある施設。 天井の明り取り2F/3Fにあるミュージアムに向かいます。 尾張瀬戸駅2Fの展示室に瀬戸の町が再現されています。 大正末期に建造された旧駅舎。2001年に新駅舎に切り替わりましたが、旧駅舎は瀬戸蔵ミュージアムの中に再現されました。 駅舎内 瀬戸電750形途中で切られています。 運転台路面電車と同じですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.06 岡崎市

日曜日は岡崎市内を散歩。 三嶋神社 三嶋神社の彫刻 明神渡船場の碑 乙川 青空が広がります。台風が近付いており、雨が降る予報でしたが、天気が良いです。 菅生川橋梁を渡る名鉄電車。鉄仮面の6500形。 潜水橋を渡ります。 殿橋 ゴムボートで川遊びをする人 桜城橋 幅の広い人道橋 本多忠勝像青空に映えます。 国道1号線 岡崎城 東隅櫓 岡崎城天守閣と龍城神社社務所 グレート家康公 葵武将隊...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.12 岡ぶら

今日の午前中は医院に行っていたので、午後からお散歩。 Libra岡崎市中央図書館からスタート。絵画調で撮ってみました。 正文館書店に立ち寄り本を買います。三河・西遠州・南信州のローカル誌。岡崎では正文館書店でしか買えません。 康生通を歩きます。 康生の幟未来城下町 岡崎絵はアマビエ? 康生通の観光時計塔 天辺は龍? 籠田公園を抜けます。 石材屋が並ぶ石屋町通り 宝福寺...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.13 パティオ池鯉鮒

今日は朝から雨が降ったので、予定を変更してインドア系施設に。 パティオ池鯉鮒 ガラス張りの山車蔵(画面右側) 山車があります。 中には入れません。外から眺めるのみ。 ガラスが反射して見え難い。 知立まつり山車のレプリカが展示されています。 車輪も展示されています。 パティオ池鯉鮒の中庭 オブジェが展示されています。 知立まつりの展示 山車文楽の人形 鎌倉三代記 三浦之助 鎌倉三代記 時姫...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.13 豊田市郷土資料館 (スペイン風とコロナウィルス) と 安長寺/梅坪神社

日曜日、パティオ池鯉鮒に行った後、雨も降りそうにないので、豊田市郷土資料館へ。豊田市郷土資料館 企画展スペイン風邪とコロナウィルス 1920 ⇔ 2020 ⇔ 2120  新型コロナウイルスが話題の昨今ですが、人類のウィルスとの戦いは今に始まったことではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.19 ららぽーと東郷 (追記)

LaLaport東郷今日は娘が帰省しているので、最近オープンしたららぽーとへ。意外と混んでいない。駐車場も並ばなかった。娘の会社のお店も入っています。アウトドア系のお店が多い。チョコレートのお店で休憩。妻へのお土産

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.19 おとがわびより

昨日、娘と ららぽーと へ行った後は岡崎市内を散歩。 ポプラ通を歩きます。 三島小裏の緑のトンネル 三島小裏の麝香池 名鉄線路脇にある線路の広場 名鉄名古屋本線 東岡崎駅ペデストリアンデッキブーメランの様ですね。 乙川 桜城橋 何かやっている おとがわびよりキッチンカーが並びます。 コロナ対策で蜜を避けるためにタープで個室風の飲食スペース。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.20 二川本陣資料館 旅人は伊勢をめざす

昨日 土曜日の午前中は豊橋市の二川町へ。東海道三十三番目の宿場町です。 朝から雨が降っていましたが、午後から天気が回復する天気予報を信じてGo! 二川宿本陣資料館 旧本陣と旅籠を修復して公開している施設。 雨がポツポツ降っています。 資料館 企画展旅人は伊勢をめざす〜お伊勢まいりの歴史〜 江戸時代に流行したお伊勢まいりに関する展示です。 伊勢神宮を目指す旅人たち 伊勢大神楽 昔のガイドブック...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.20 二川伏見稲荷

昨日 日曜日、二川宿本陣資料館を見たあとは、二川の町を少し散歩。 東海道二川宿本陣跡 看板建築が多い町 古い建物も残ります。 商家 駒屋 江戸時代の商家が残ります。 6月に来たときは、ひと気がなかったですが、昨日はイベントも開催され、観光客がパラパラと。 二川八幡社6月に来たときに立ち寄ったので、スルーして、周囲を探索。 神社の裏の茂みに何かあります。 倉庫?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.20 安城デンパーク 秋穫祭 仲秋のあかり祭

昨日 日曜日の夕方は安城市のデンパークへ行ってきました。 妻も休暇だったので、久しぶりに二人でお出掛け。 空が赤いです。 DENPARK 安城産業文化公園デンパーク農業が盛んで『日本のデンマーク』と呼ばれた安城市。花とデンマークをテーマにした公園。 入り口のサーモグラフィー腕が赤い… この時期、あまり花がありません。 秋恒例イベント『秋穫祭』を開催中。 陽が落ちてきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.21 豊橋の現代建築寺院と吉田神社

世間は4連休ですが、ウチの会社は土日のみが休日。有給休暇を取って4連休にしようと思っていましたが、残念ながら3連休。 昨日、3連休最終日は豊橋へ。前日の二川に続いて豊橋訪問。   赤岩口から豊橋鉄道市内線に乗車します。 800形エール号(元名鉄)赤岩口車庫を見学。 800形パト電号 右:3200形(元名鉄)左:3500形(元都電荒川線) 赤岩口電停3500形が来たけど、車庫へ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.21 吉田大橋と豊橋公園の戦争遺産

昨日の豊橋散歩の続きです。吉田神社を参拝したあと、国道1号線を渡ります。 吉田大橋 旧東海道の吉田大橋(豊橋)は、もう少し下流にありました。昭和の初めに国道1号線が整備されたときに、この地に移転しました。 橋の脇から河原に下りられます。 豊川沿いに遊歩道があります。 豊川から眺めた吉田城 吉田城の前で大きく湾曲する豊川 石垣が良いですね。 本丸から見た吉田城...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山車まつり 2020(番外編 追加)

2020年に訪問した山車祭り *************************************今年の山車曳きは全滅山車がある博物館や山車蔵を巡ろう!*************************************9/20 二川町の山車蔵? → Click  9/13 パティオ池鯉鮒 → Click 8/29 稲橋神社の山車蔵 → Click 8/23 猿投 棒の手会館 →...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.26 六ツ美

今日は岡崎市の六ツ美地区に行ってきました。 悠紀の里岡崎市地域交流センター六ツ美分館 悠紀斎田 大正天皇即位後の大嘗祭の悠紀斎田として選ばれた六ツ美町、斎田跡が残されています。 以前は広場に田圃があるだけでしたが、交流センターが完成し、公園として整備されました。 狭い田んぼですが、毎年6月に六ツ美悠紀斎田お田植えまつりが開催されます。(Click)今年は開催されませんでしたが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.27 東海道 国府

今日は豊川市内の東海道を歩きました。 例年だと、7月終わりから8月半ばにかけて、国府夏まつり、御油夏まつり、赤坂雨乞まつりと訪問しますが、今年は訪問できませんでした。 名鉄名古屋本線国府駅 名鉄保線作業車 (大型線路保守用機械) 現代の東海道 国道1号線と旧東海道の分岐点。 手筒花火のオブジェがユニークな和風の交番 国府の町を歩きます。 大社神社 祭具倉庫 下町区(①)の山車蔵 秋葉山常夜灯...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.27 東海道 御油

国府町を過ぎて御油町に入ります。 かつての東海道35番目の宿場町御油宿です。 追分区(①)の山車蔵 秋葉山常夜灯 御油は東海道と姫街道の分岐点追分です。 姫街道を通じて、国幣小社砥鹿神社道、秋葉山三尺坊大権現道、 豊川社道 音羽川 東海道御油宿を歩きます。 御油橋 音羽川御油夏まつりの花火会場になります。 音羽区(②)の山車蔵 山車蔵の隣には若宮八幡社...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.27 東海道 赤坂(宮道天神社)

御油町を過ぎて赤坂町に入ります。 かつての東海道36番目の宿場町赤坂宿です。 御油の松並木を抜けると赤坂宿 御油宿と赤坂宿は東海道で一番 宿間が短かったそうです。 関川(①)の山車蔵 赤坂の町を歩きます。 大きな木が見えます。 関川神社赤坂雨乞いまつりで御旅所になる神社。 東海道から外れて山の方に向かいます。 田んぼの周りに彼岸花赤と黄色のコントラストが美しい。 山に向かって歩きます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.09.27 東海道 赤坂(大橋屋)

日曜日の散歩。豊川市の赤坂を歩きます。 むくり屋根が目立つ淡いグリーンの建物。 旧酒屋懐かしい酒の看板 酒の文字の看板   長福寺信州善光寺出張所の標柱が建っています。 浄土宗 三頭山 妙壽院長福寺   本陣跡以前は、ただの空き地でしたが、数年前に門だけ出来ました。 尾崎屋曲げ物屋らしいです。 中町の山車蔵   浄泉寺 以前は、この門前に中町の山車蔵がありました。...

View Article
Browsing all 2663 articles
Browse latest View live