からくり披露の午後の部です。
再び津島屋前です。
上山下の壇箱の彫刻。
お囃子の太鼓も女性なんだね。
力強い太鼓なのに。
●麩屋町の山車曳き
からくり披露の前に山車を動かして方向転換。
お囃子が気に入った! 太鼓の音い色が良い!
太鼓の女性。
まもなくからくりが始まります。
●池之堂のからくり
午後の部は池之堂の『唐子遊び』が先になります。
3体の唐子人形。
蓮台の上の唐子。
蓮台を回す唐子。
倒立しますが・・・
ちょっと足が上がっていない。
失敗だって・・・
●麩屋町のからくり
『湯取神子』。
午前の部は動画撮影だったので、午後の部は写真撮影。
上山の神子。
もう少し望遠が効くレンズが欲しいなぁ・・・
出棚の神子人形。
一歩一歩釜に近付きます。
葉で釜を扇ぐと湯気に見立てた紙吹雪が舞います。
午前の部は紙吹雪が少なかったですが、
午後の部はイイ感じに紙吹雪が舞いました。
本当は午前の部だけを見る予定でしたが、
午後の部まで見てしまいました。
帰ります。
途中 見掛けた山車蔵。
やっぱり小さいですね。
●名鉄津島線 津島駅