Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Browsing all 2663 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.12 本宿~山中~藤川散歩②(旧神谷商店 と 旧代官屋敷)

   6/12日曜日旧本宿村役場を見た後本宿町を歩きます。 旧東海道と火の見櫓 本宿は東三河の赤坂宿と西三河の藤川宿の間にある間宿でした。古い建物も所々に残ります。 火の見櫓の足元には常夜灯 更に本宿村道路元標もあります。  アイチ味噌溜店舗 日本レトルトフーズ 明治に創業した味噌醸造業の神谷商店が前身。味噌醸造から溜醤油を製造。『アイチ味噌溜』ブランドで 宮内庁御用達にもなりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.12 本宿~山中~藤川散歩③(法蔵寺と東照宮)

   6/12日曜日旧神谷商店、旧代官屋敷を見た後、旧東海道を歩きます。 昭和の商店  法 蔵 寺 二村山浄土宗西山深草派旧東海道沿いの古刹 飛鳥時代の701年、法相宗の二村山出生寺として創建。南北朝時代の1385年、浄土宗の法蔵寺に改められました。 その後、松平親氏が伽藍を建立し、松平家の菩提寺になりました。 御草紙掛松...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.12 本宿~山中~藤川散歩④(本宿から藤川へ)

   6/12日曜日法蔵寺を見た後、藤川に向けて旧東海道を歩きます。 本宿を過ぎると旧東海道は 国道1号線に飲み込まれます。 名鉄線路越しの田園風景 この辺りにアウトレットモール建設の計画が進んでいます。便利になるのは良いですが、田園風景が消えていくのも気になります。 本宿の風情のある旧街道の面影も変わってしまうかもしれません。 しばらく行くと国道1号線から旧東海道が別れます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.18 奥殿陣屋と奥殿町

   昨日6/18土曜日は午後から雨。午前中に、岡崎市北部の奥殿町へ。  奥 殿 陣 屋 陣屋までクルマで行きました。     賀茂郡の大給松平家が奥殿に移転して、奥殿藩となり、陣屋を構えました。最後の藩主松平乗謨(大給恒)は、日本赤十字社の前身...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.6.19 神明宮の紫陽花

   今日は定番コースを ノンビリ散歩。 緑丘小学校裏の田園地帯麦の収穫後なのかな? ノースポール? 花壇が造られています。 田んぼを見ると癒やされます。     県道 市場福岡線を渡ります。田園地帯が続きます。 農業用水  馬頭観音寺 馬頭観音(本堂内にも奉られています) これは墓石?     一直線に伸びる道 神明宮の常夜灯と紫陽花 紫 陽 花...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.24 浜松に出張

   今日は仕事で浜松。 出世大名家康くん 岡崎と同じでNHK大河ドラマ「どうする家康」で盛り上がって? います。 訪問地はここ。     お昼休憩天ぷら蕎麦(冷) 殻付きの海老天3尾、殻なしの海老天1尾、さつま芋天、ししとう天が一つずつ。 麺は、コシのあるもの。 殻付きの海老天ぷらが美味しかった。 そば処林屋     こんなものがあった。戦争遺産。旧高射砲連隊営門。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.25 奥三河(湯谷温泉と長篠)

   昨日6/25は暑かったですね。朝9時半の時点でクルマの温度計は35度  奥三河に行ってきました。 宇連川 水を見ると少しは涼しく感じます。温泉施設『鳳来 ゆ〜ゆ〜 アリーナー』に行こうかと思いましたが、激混みなので止めました。 鄙びた感がある温泉街を歩きます。 湯 谷 温 泉 愛知県新城市(旧鳳来町)、宇連川沿いの温泉地。開湯1300年の歴史があります。鳳来寺山、東照宮がある...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.26 岡崎公園 ノンビリ散歩

   6/26日曜日はお買い物の合間に散歩。 イオンからコムタウンに移動し、乙川に向かいます。 因みに、この日のカメラはスマホのみ。Sony Xperia5Ⅱ 和洋折衷の古そうな建物と蔵がある邸宅。 名鉄菅生川橋梁名鉄2200系 乙 川(菅生川) ボートに乗っている人がいます。デジタルズームなので、画像が粗い。     菅生川端石垣 風呂谷曲輪から本丸に向かう階段   岡崎城天守閣工事中...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.28 広島出張

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.06.29 広島出張 二日目

   広島出張の二日目 早朝、ホテルからの眺め 広島駅から五日市駅に移動手前:広島電鉄、奥:山陽本線     目的地 近代的な建物の横に和風の門 日本庭園があります 良い眺め 広島湾が見えます。 正面に見えるのは江田島になるのなかな。 広島市街地方面の眺め     広島駅 新幹線の駅ナカに展示されているマツダ CX-30地元愛が強い町ですね。 広島カープサンフレッチェ広島とか   

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.07.02 岡崎散歩(松本町 油掛地蔵尊 と 六供配水塔)

   今日も暑かったですね。長時間歩くのは、身の危険を感じるので、少しだけお散歩。 LIBRA岡崎市中央図書館お散歩は、ここからスタート。 Roots of Kawaii RUNE x OKAZAKI 内藤ルネ アート展 図書館の通路で開催中     この後、CIBICOに立ち寄ります。 3階のダイソーと オンセンドが閉店し、ほぼ閉鎖状態。 本町通のアーケード商店街 御旗公園の秋葉山常夜灯...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電車旅

今日は、お泊まりで旅行。東武特急リバティ北関東方面にお出かけ。東海道線東海道新幹線常磐線東武鉄道と乗り継ぎます。スペーシアじゃなかった・・・春の蒲クラに続き、クラシックホテルシリーズ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日光金谷ホテル

ここに泊まるのが目的。日光金谷ホテル泊まった部屋は別館にあります。デラックスツイン部屋から男体山が見えます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.07.03 大人の修学旅行 日光①(中禅寺と華厳の滝)

   7/3(日)〜7/4(月)は妻と二人で日光へ行ってきました。 妻も私も小学校の修学旅行以来の訪問。因みに南関東の小学生は、修学旅行で日光に行きます。 東武特急Revaty(リバティ) 今回は電車旅。 東海道本線で岡崎駅から豊橋へ、東海道新幹線ひかり号で品川へ。上野東京ライン(常磐線)で北千住へ。  北千住から東武特急。特急リバティけごんで東武日光駅へ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.07.03 大人の修学旅行 日光②(日光金谷ホテル)

   中禅寺湖から いろは坂を下り、この日のホテルへ。  日 光 金 谷 ホ テ ル 1876(明治6)年創業。金谷善一郎が創業した現存する日本最古のリゾートクラシックホテル。  本館 本館入口 金谷ホテルのマーク 入り口は回転扉 本館ロビー 回転扉上部の彫り物 龍ですね。 宿泊は別館。1935(昭和10)年築。 ロンドンタクシー 別館入り口 彫り物が素晴らしい。上部の鳳凰、下部はライオンとトラ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.07.04 大人の修学旅行③(輪王寺と東照宮)

  日光二日目の朝、窓からの景色。晴れた。 男体山が綺麗に見えます。   朝ごはん前にお散歩。 ホテルの庭から大谷川へ降りられます。 苔が良い感じ。 靄がかかる川面が神秘的 動物の足跡発見鹿かな? 水を飲みに来ているんだね。他にもたくさんありました。     モーニングのために本館に向かいます。 パンに スクランブルエッグ     ホテルをチェックアウトして輪王寺に向かいます。 二荒山神社の神橋...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.07.09 大井夏まつり

   7/9土曜日は南知多町の大井地区に行ってきました。 大井夏まつり三年ぶりの開催です。 ほぼ例年通りの内容で開催。 12時前に大井漁港の小浜埋立地へ。 知多柄の山車厄年会の看板ができた? 壇箱の彫刻と蹴込の聖車の名札 山車と供に曳かれる囃子車 軽トラの随行車この飾り付けは始めて見たかな。     12時になり出発です。 (動画)小浜埋立地曳き出し 国道に山車が出ます。 大井橋を山車が渡ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪出張

今日は大阪へ日帰り出張。午後から雨。ジメジメして不快。目的地カッコいい建物高い所から眺めます。帰りに551蓬莱の豚まんをお土産に買いました。551HORAI 蓬莱...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.07.10 岩瀬文庫 三河大浜騒動(後期展)

   先週の日曜日 7/10は、天気がイマイチだったので、西尾市岩瀬文庫へ。  西尾市岩瀬文庫 古書の博物館。最近、良く行きます。 目的は企画展示室。 特別展三河大浜騒動150年〜近代化の光と影〜 前期展を見に行きましたのが、後期展も見に行きました。 前期展のときに図録が 間に合ってなかったため、図録購入も目的。  明治政府が進めた『神仏分離』『廃仏毀釈』。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.07.10 西尾市散歩(西尾城 二之丸丑寅櫓)

   先週の日曜日 7/10、西尾市岩瀬文庫に行った後、天気が保ちそうだったので、西尾市内を少し散歩。 真宗大谷派太子山善福寺 中町通りを歩きます。寺院の多い通り。 大乗経西尾教会面白いデザインの建物 真宗大谷派聖運寺     鍮石門 西 尾 城 西尾藩六万石の城。現在は西尾市歴史公園になっています。 二之丸丑寅櫓 櫓と土塀数年前に復元されました。 内部の見学会が開催されていました。...

View Article
Browsing all 2663 articles
Browse latest View live