Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Browsing all 2663 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さかい

日曜日に上野間に行く予定であったが、明日は雨が降りそうなので予定変更。常滑の坂井に来ました。出発前。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レッドサラマンダ―が納車されました!

昨日、我が家にレッドサラマンダ―が納車されました! 全地形対応車 レッドサラマンダー/エクストリームⅤタカラトミーから3月に発売されたミニカー。久しぶりにトミカを買ってしまった・・・ 真正面から接写。思ったより 良くできている。運搬用のトラック いすゞ ギガも発売してほしい・・・ 総務省から岡崎市に無償貸与されています。 普段は見られない角度から。ルーフには「愛知」「岡崎」と書かれているらしい。 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.03.25 常滑市 坂井地区祭礼①(宮出し)

今日は雨ですね。お祭りシーズンの雨はがっかり・・・ 今日は美浜町の上野間祭りに行く予定でしたが、雨になるのが分かっていたので、予定を変更して昨日の土曜日に常滑市 坂井地区祭礼の夜宮祭に行ってきました。  高速を乗り継いで昼ごろに坂井地区に到着。 静かな町で所どころに古い家があります。山車があるような町には見えません。 火の見櫓を発見。 祭礼が行われる松尾神社の参道。良い感じの参道にお寺があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.03.25 常滑市 坂井地区祭礼②(町曳き と からくり)

町に曳き出されて休憩中。昨年も坂井地区祭礼に来ましたが、上野間祭の休憩中に見学。動いている山車は一瞬でした。 火の見櫓とツーショット。 水引き幕は亀。 細めの綱。 休憩する男衆。 良い感じの路地があります。 知多北部や名古屋のお囃子とはだいぶ違います。 衣装も知多北部とは異なる。 同じ常滑市内でも、場所によってだいぶ違う。 北部は名古屋型。中部は知多型。 南部は知多型だけど上野間に近い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.03.26 岡崎桜まつり 太鼓フェスティバル 彩輝

日曜日は上野間祭りに行く予定でしたが、雨で予定変更。 雨の中、岡崎桜まつりの太鼓フェスティバルに行ってきました。 岡崎公園の二ノ丸能楽堂で開催されました。 今年で11回目で、すっかり定番行事になっています。 座席が雨で濡れていたので、座れる場所が少なく、確保できた場所に座ると、雨避けの天幕を支える柱が邪魔・・・ ●城西高校 和太鼓部...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いわくら

今日は岩倉市に来ています。心配した雨もあがりそうです。15分遅れで出発とのこと。五条川の桜まつりで山車が曳き廻されます。雨合羽が取れるか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いぬやま

名鉄犬山線で移動。中途半端な時間に来てしまった。神社に向かうか・・・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こすがや

今日は常滑の小鈴谷地区に来ています。お祭り三昧だったので もう帰ろう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山車組み

祭りの帰りに寄り道。乙川西山 神楽車。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.04.01 岩倉桜まつり山車曳き①

土曜日は名古屋の北方にある岩倉市の岩倉桜まつりに行ってきました。 五条川沿いのの桜が有名ですが、目的は別にあります。 ●神明太一社まずは神社に訪問。 境内に山車蔵があります。 ●中本町(中之町)の山車当日の朝は生憎の雨。予報ではお昼には止むことになっていましたが、9時半の時点ではパラついていました。 狛犬と山車のツーショット。 出発する頃には、山車は雨合羽を纏い、完全防備に・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.04.01 岩倉桜まつり山車曳き②

岩倉桜まつりの続きです。 地域交流センター『くすのきの家』に3輌の山車が集結します。今まで見ていた下本町、中本町の山車に上大市場の山車が合流。   ●下本町(下之町)の山車 ●中本町(中之町)の山車 ●大上市場(上之町)の山車   岩倉桜まつりの山車曳きはイベントになります。 元々は、3輌ともに神明太一社『祇園祭』の山車でしたが、その後...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.04.01 犬山祭①

先週の土曜日、岩倉市から犬山市に向かいます。 犬山祭 試楽祭。犬山駅前には2輌の車山(やま)。 犬山には13輌の車山がありますが、針綱神社前の広場で からくりを披露したあと、6輌は犬山駅前に向かい、残りの7輌は針綱神社前に留まります。 ●熊野町 住吉臺岩倉と同じ3層の車山ですが、形は全く違います。車輪が大きく細身。 ●練屋町 國香欄犬山駅に向かっている他の車山を見に行きます。 ●魚屋町 眞先...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.04.01 犬山祭②

犬山祭の続きです。 全ての車山を写真に収めたので、あとはユルく、見て回ります。 お囃子太鼓の女性。 浦嶌の船首の鶏頭と梵天。 7輌の山車。 普段のお祭りは、一眼レフで撮影しますが、この日はRICHOのGXRを連れて行きました。広角レンズのため、いつもと違った感じに。また、ハイコントラストブラック&ホワイトもイイ感じ!   車山に飽きてきたので、観光バスを撮影。左:名鉄観光...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あぐい

今日は、知多半島の阿久比町に来ました。祭礼ではなく、阿久比町の新庁舎完成の曳き揃え。天気は、なんとかもった。このあとは、どこか行くか・・・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かみはんだ

半田市に移動。上半田地区祭礼。赤レンガ建物と山車。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.04.02 小鈴谷 白山神社祭礼①

遅くなりましたが、先週の日曜日は常滑市小鈴谷地区の祭礼の本日に行ってきました。 朝の7時前には出発。霧が凄い。 8時過ぎには小鈴谷に到着。のどかな町並みです。漁師町なのかな? 町外れの丘にある鞘蔵に到着。蔵の前に山車が曳き出されています。 半襦は鈴に小の文字。(小鈴谷) 太鼓台が先頭に進みます。 鞘蔵前の坂下ろし。慎重に下っていきます。小鈴谷の山車は白山車の一輌だけになります。 鞘蔵。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.04.02 小鈴谷 白山神社祭礼②

白山神社は、5~10分ほどの滞在で出発。再び海岸沿いの のどかな風景の中を曳かれます。 今回は、手抜きで動画が多いです。それも全体のストーリーを考える前に動画をまとめてしまったので、写真と動画でストーリーが合いません。 盛田の工場を抜けます。盛田酒造や味噌などの醸造業、敷島パンなど有名な盛田グループですが、この小鈴谷が創業の地。ソニーの創業者の盛田さんも同族。 のどかだ・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.04.02 半田市博物館 乙川西山神楽車の組み上げ

先週の日曜日、小鈴谷地区祭礼を早めに去ったので、途中で寄り道。 ●半田市立博物館 ●乙川 西山神楽車山車組上げ博物館に常設展示されている半田市内の入れ替え。 先日訪問した乙川まつりの西山神楽車を組み上げています。 昼休憩になったので、許可をもらって撮影。 壇箱の彫刻。 蹴り込みと壇箱下面の彫刻。壇箱下面の彫刻は初めて見た!普段は気付かない場所だけどどこの山車にもあるのかな?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17.04.02 半田赤レンガ建物 はんだ山車まつりPRパネル展

先週の日曜日、半田市博物館の次に半田赤レンガ建物に立ち寄ります。 明治31年(1898)にカブトビールの工場として建てられました。カブトビールは、ミツカンの中埜酢店4代目・中埜又左衛門と敷島製パン創業者・盛田善平が創業したビール会社です。 建物の内部。店舗やカフェ、ギャラリーなどがあります。...

View Article

雨で山車曳きは中止(岡崎樫山町 須賀神社大祭)

(朝の投稿を編集しています) 本日は、10時頃に雨が止み、午後からは晴れています。 元々は遠州横須賀(掛川市)の三熊野神社の祭礼に行こうと思っていましたのが、雨で行くのは止めました。 近場で岡崎市(旧額田町)樫山の須賀神社大祭に行くことに。 現地に着くと社殿で神事を執り行っているものの、山車曳きは雨で中止。 予定が狂った。他の山車祭りに行こうかと思いましたが、11時で時間も中途半端。...

View Article
Browsing all 2663 articles
Browse latest View live