2017.02.26 あいち山車まつりフェスタ in 大高 ①
今日は名古屋市緑区にあるイオンモール大高に行ってきました。 ●あいち山車まつりフェスタ in 大高あいち山車まつり日本一協議会が主催のイベントが開催されています。 オレンジコートでは、各まつりのお囃子やからくりが披露されます。 他には写真家のデン真さんの『あいち山車まつり写真展』。 写真家の老川良一さんの『写真展 九代玉屋庄兵衛の世界』などが開催されていました。 参加するまつりの...
View Article17.02.26 あいち山車まつりフェスタ in 大高 ②
お昼休憩をして午後の部スタート。 ●有松天満社 文嶺講名古屋市緑区の有松まつり。お囃子とからくりの披露をします。 聞きなれた名古屋のお囃子。聴くだけで町を曳かれる山車が目に浮かびます。 神功皇后と武内宿禰。 ●岡田二区中組山車まつり保存会知多市の岡田まつりは行ったことがありません。 ダイナミックな太鼓の音はあまり聞いたことがない感じ。 三番叟。 からくり 綾渡り。 見事ですね。...
View Article山車まつり 2017
まもなく 山車まつりシーズン開幕。今年も総集編やります。まずは、番外編からスタート!2017.02.26 あいち山車まつりフェスタ in 大高 → Click <<今年行った山車まつり>>(赤字は今年 初めて行ったまつり) Comming soon <<番外編>> 2/26 あいち山車まつりフェスタ in 大高 →...
View Article2017.03.04 蒲郡①(博物館~竹島)
静岡にいる娘が、名古屋で開かれた合同企業説明会に参加するために帰ってきました。(本日、帰りますが・・・)就活がスタートし、夢は膨らみますが、大変そうです。 さて、昨日は蒲郡市に行ってきました。 ●蒲郡市博物館本日の目的地です。ここも本ブログではお馴染みになりつつありますね。 ●企画展...
View Article2017.03.04 蒲郡②(蒲クラ~市内)
蒲郡市内を散歩します。 ●蒲郡クラシックホテルこの丘を登ります。 六角堂と本館。 1934年(昭和9年)に蒲郡ホテルとして開業。昭和天皇が宿泊されたり、映画のロケに使われたりした名門ホテル。昭和の最後から平成の初めにかけては蒲郡プリンスホテルになっていましたが、2012年に蒲郡クラッシックホテルとしてリニューアルされました。 玄関わきに置かれていたミニカー。 ベースはバイクかな?...
View Article2017.03.05 半田市博物館で潮干祭
今日は妻と息子は、朝からスキーに出掛けたので、朝から家の事をやって、その後、静岡に帰る娘を駅まで送っていたっら10時過ぎ。 今日は半田市博物館に行ったあと、常滑市伝統芸能囃子発表会を見に行こうかと思っていたけど、遅くなったので発表会に行くのは中止。 ●半田市博物館本日の目的は、春の山車まつりパンフレットの収集です。駐車場で祭の半被を着た集団を見かけました。何かイベントがあった? ●企画展『亀崎...
View Article17.03.11 葵桜
今日は岡崎市内をお散歩。 ●葵桜乙川河畔の葵桜(河津桜)を見に行ってきました。竹橋からの眺め。 竹橋と葵桜。 ほぼ全景。 堤防は遊歩道になっています。花見客がたくさんいます。すっかり岡崎市の花見の名所になりました。 真っ青な空にピンクの花が映えます。 構図に凝ってみます。 これも。 RICHOカメラの接写能力は、やはり高い。背景も ほどよくボケます。 乙川と葵桜。 ●吹矢橋耐震工事中。...
View Article山車祭り総集編(愛知県外)
愛知県以外の山車まつり総集編。 【岐阜県】大垣市(1) 大垣まつり ●9月第4土・日 ●東海市横須賀町 ●愛宕神社 ●名古屋型2層山車 4輌 ◎HP → 大垣八幡社、観光協会、大垣市、西美濃 ◆2016 → Click (本楽) 【静岡県】浜松市(1) 宮口の祭り ●9月第4土・日 ●東海市横須賀町 ●愛宕神社 ●名古屋型2層山車 4輌 ◎HP → 研精社FB ◆2016 → Click...
View Article山車祭り総集編(尾張地区)
知多地区と尾張地区の山車まつり総集編。 【知多地区】半田市(1) はんだ山車まつり(イベント) ●10月(5年に1度) ●半田市 ●半田市内の全山車 ◎HP → 保存会HP、保存会FB、半田市 ◆2012 → Click (1日目) (2) 亀崎潮干祭り ●5月3~4日 ●半田市亀崎町(亀崎地区) ●神前神社・尾張三社 ●知多型2層山車 5輌 ◎HP → 公式HP、公式FB、保存会 ◆2016...
View Article山車祭り総集編(三河地区)
西三河地区、東三河地区の山車祭り総集編。 【西三河地区】岡崎市(1) 能見神明宮例大祭 ●5月第2土・日 ●岡崎市元能見町 ●能見神明宮 ●単層山車 8輌 ◎HP → 能見神明宮HP ◆2016 → Click (例大祭) ◆2016 → Click (前日祭) ◆2015 → Click (例大祭) ◆2014 → Click (例大祭) ◆2013 → Click (例大祭) ◆2012 →...
View Article山車祭り総集編(Top Page)
今までに行った山車まつり総集編を作りました。地区別と年別の双方からリンクできます。・地区別はシーズンが終わってからフォローし、 年別を随時フォローします。・お祭り以外の番外編は年別のリンク集のみに なります。 (1)地区別(~2016年)● 三河地区 → Click● 尾張地区 → Click● 愛知県外 → Click (2)年別★ 2017年 → Click★ 2016年 → Click★...
View Article17.03.12 お買い物
来週から山車祭りが始まります。 これでGWまでは土日はお祭り三昧。買い物も行けなくなるので、今日はお買い物。今まで買おうと思って買っていなかったものを買いに行きました。故にお散歩は無し。 昨年末からコツコツと、今まで行った山車祭りのリンク集を作っていました。HPなら もう少し凝れたと思いますが、ブログでは これが限界かな。...
View Article17.03.18 長篠富永神社祭礼①(古戦場と西部地区の山車)
今日は新城市長城の富永神社の祭礼に行ってきました。例年の山車祭りは、乙川からスタートしていましたが、今年は長篠からスタートです! 富永神社の祭礼では、西部地区、巴流地区、東部地区の3地区で山車屋台が出ます。 ●JR東海飯田線 本長篠駅午前中に東部地区で山車曳きがあると聞いたので、まずは東部地区へ。少し遅めの11時に着いたので、止まっている山車を見ようかと思いましたが、山車が見当たりませんでした。...
View Article17.03.18 長篠富永神社祭礼②(巴流地区の山車)
西部地区の山車を見て、巴流地区に移動します。 ●旧伊奈街道飯田線と国道151号線の間の道です。 ●JR東海飯田線 長篠城駅お城風の駅舎。 良い感じの旧街道です。 ●巴流地区(中部)地区の山車山車を発見。 赤い頭が目立ちます。 新しめの小型の山車。宝くじ振興事業で作ったらしい。元々は子供屋台だったらしい。 細身の山車。 巴流の文字は手筒花火に書いてある? ししまい声かけてね何だ?...
View Article17.03.18 長篠富永神社祭礼③(東部地区の山車)
本長篠駅近くの東部地区に戻ります。 ●東部地区の山車東部地区の山車は夜に宮入りすると聞いていたので、やはり曳かれていました。旧街道で曳かれています。 これは荷物運搬車。花飾りがきれいです。 2層の山車。 上層は舞台。下層はお囃子。 子どもの巫女が乗っています。 後には梯子。 下層の御簾がきれい! 山車の前に若者が座り始めました。 「申年のおとこ~!...
View Article17.03.19 乙川まつり①(若宮社)
昨日 日曜日は半田市乙川地区の乙川まつり 本楽に行ってきました。 ●乙川の山車本楽の朝は御旅所の若宮社に四輌の山車が集結しています。左から、①淺井山 宮本車②殿海道山 源氏車③南山 八幡車④西山 神楽車 ●淺井山宮本車 三番叟からくり奉納が始めりました。まずは、宮本車前山で三番叟。 操るのは子ども。 ●若宮社午前中は、それほど人が多くない。 毎年、この角度から撮っているような・・・...
View Article17.03.19 乙川まつり②(八幡社)
若宮社を出た山車は八幡社へ向かいます。 元薬師までのスナップ写真集。 ファインダーを見ずに、ローアングルから撮影。 ファインダーを見ないので、半分は捨てます。 おっ! いい絵が撮れた!これはファインダーを見ています。 これも見ています。 いつもながら・・・ 若者はメチャクチャやるなぁ・・・ 元薬師で祭りは休憩に入ります。...
View Article17.03.20 藤川でモトコンポ
昨日の3/20は春分の日。通常、祝日は出勤日ですが、土日ともにお祭りに行って疲れたので、休暇を取得しました。 家に居ても面白くないので散歩。 いつもの緑丘小学校裏の農道を歩きます。 田起こしが始まっています。もう春ですね。 六斗目川を眺めながら歩きます。 簑川町の旧吉良道を歩きます。 竜泉寺川。隠れた桜の名所。川沿いに桜が並びますが、まだ蕾の状態。 吉良道は拡張中。...
View Article山車まつり 2017
今年も『山車祭り』シーズンが開幕。例年の乙川ではなく長篠からスタート! 2017.03.19 半田市 乙川まつり(本楽) → Click2017.03.18 新城市 長篠富永神社祭礼 → Click <<今年行った山車まつり>>(赤字は今年 初めて行ったまつり)02 3/19 半田市 乙川祭り(本楽) → Click01 3/18 新城市 長篠富永神社祭礼 →...
View Article