Quantcast
Channel: 明るい朝の『お散歩日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

2017.03.05 半田市博物館で潮干祭

$
0
0

今日は妻と息子は、朝からスキーに

出掛けたので、朝から家の事をやって、

その後、静岡に帰る娘を駅まで送って

いたっら10時過ぎ。

 

今日は半田市博物館に行ったあと、

常滑市伝統芸能囃子発表会を見に

行こうかと思っていたけど、遅くなった

ので発表会に行くのは中止。

 

 

 

●半田市博物館

本日の目的は、春の山車まつり

パンフレットの収集です。

駐車場で祭の半被を着た集団を

見かけました。何かイベントがあった?

 

●企画展『亀崎 潮干祭の魅力』

もう一つの目的。

昨日3/4から開催しています。

 

 

 

●亀崎 東組 宮本車

企画展の前に山車展示を見学。

久しぶりに山車を見た。

 

昨年から展示されている宮本車。

既に見に来ています。

 

 

 

●企画展『亀崎 潮干祭の魅力』

特別展示室で開催しています。

 

これは弁当箱。

今では見掛けないけど、

お祭りのときに弁当を入れたのかな?

 

脇障子の彫刻が展示されています。

 

壇箱の彫刻。

石橋組の風伯神・雷電神。

 

中切組の力神。

正確には力雄神と力雌神らしい。

 

カッコいい!

 

田中組の蟇仙人・鉄拐仙人。

 

鉄拐仙人、面白い!

 

西組の太平楽楽人。

その1。

 

その2。

 

石橋組の前棚四本柱。

七宝焼き。

 

前棚人形です。

石橋組の布ざらし。

 

中切組の猩々。

 

田中組の巫女の舞。

 

美人だけど、なんだか目が怖い。

 

西組の石橋。

 

各町の半被。

看袢っていうらしい。

 

山車のミニチュアも展示されています。

 

欲しいなぁ。

 

 

 

受付けの横に貼ってあった

中日新聞の号外。

 

祝ユネスコの登録の袋に

潮干祭のガイドブックと

愛知県の山車パンフレットが

入ったものを配布していた。

ガイドブックは\300で売っていた

ものを持っているけど・・・

 

はんだ山車まつり のポスター。

\300で売っていた。

ロフト(PC部屋)に貼りました。

 

ちなみに、これは山車友さんに

貰った横須賀まつりのポスター。

これもロフトに貼っています。

保管していたけど、見る機会が

ないので、ポスターは貼ることに。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2663

Latest Images

Trending Articles